コメント | 推薦者 | 最新投票日 | |
| サイモン64 | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| サイモン64, たかやまひろふみ | 2019年01月29日 | [投票(2)] |
★4 四月物語(1998/日) |
末梢的な人生を迎えるにあたって、遁辞を弄するには野趣深いたか子の顔面は、しかし、その野太さゆえに、想像力の天蓋の下で少女マンガの必然と自由を謳歌する。 |
disjunctive (2013年05月07日) |
| けにろん, DSCH | 2019年01月29日 | [投票(2)] |
| けにろん, DSCH, ジェリー | 2019年01月29日 | [投票(3)] |
| けにろん | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
★3 夜明け(2018/日) |
男は何故に行き倒れ青年にそこまで執着するのかと青年は何故ひととき迎合する素振りを見せたかが全く描き切れてないのでホラーめいた予断を持ってしまう。脚本が舌足らずなのだが演出的に都市近郊の行き場ない閉塞を描いてリアルな場を構築する力量は感じた。 |
けにろん (2019年01月29日) |
| 水那岐 | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| けにろん, DSCH, アルシュ, トシ | 2019年01月29日 | [投票(4)] |
| けにろん, アルシュ, 緑雨, ことはほか5 名 | 2019年01月29日 | [投票(5)] |
| けにろん, ことは | 2019年01月29日 | [投票(2)] |
★4 夜明け(2018/日) |
過去に苛まれる自棄的な青年に対し、一切過去を問わず自らの身ひとつをもって彼を包み込もうとする工場長の「包容力」はいかにも頼もしい。だがそれが、酷い馴れ合いの延長線上にあるものならどうか。青年は朴訥な若者の役を演じながら、工場長の内心を透視し続ける。 [review] |
水那岐 (2019年01月22日) |
| けにろん | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| おーい粗茶, Orpheus, さず, ナム太郎ほか5 名 | 2019年01月29日 | [投票(5)] |
★4 ボヘミアン・ラプソディ(2018/英=米) |
時々感動しつつバンドの盛衰をしかと見る。とはいえ、やはりこの映画、クイーンのライブシーンが最高。震えもする。若かりしとき同じ仲間、同じ方向を見ていた人たちがこの映画に自分をダブらせるのだろう。川は蛇行するも海に流る。
|
セント (2018年12月27日) |
| おーい粗茶 | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| おーい粗茶 | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| おーい粗茶 | 2019年01月29日 | [投票(1)] |
| おーい粗茶, サイモン64, てれぐのしす | 2019年01月29日 | [投票(3)] |
★5 ボヘミアン・ラプソディ(2018/英=米) |
号泣。フレディー役、だけじゃなくてメンバー全員が絶妙なキャスティング。何度も本人かと思った。文字では何度も読んだストーリーが目の前に現れてゆく。そして、あのLive Aidに行けたかのような感動。ロック史上最高の映画。 |
starchild (2018年11月20日) |
| おーい粗茶, サイモン64 | 2019年01月29日 | [投票(2)] |
★3 ボヘミアン・ラプソディ(2018/英=米) |
全米ツアーの導入部。ハイウェイを画面奥にした空撮から、バスと自動車にカメラが寄って行って、自動車のフロントガラスをすり抜け、車内を通って後部ガラスもすり抜け、場面転換してコンサート会場の画面まで、まるでワンカットだったかのように見せる。 [review] |
ゑぎ (2018年11月14日) |
| おーい粗茶, tredair, 緑雨, ナム太郎ほか9 名 | 2019年01月29日 | [投票(9)] |
★4 ボヘミアン・ラプソディ(2018/英=米) |
ライトファスビンダーなゲイカルチャーを横軸に据え描かれたバンドの盛衰は底浅感も拭い難く孤独要因も甘ちゃんで勝手にしやがれとも思うが、それでも楽曲に対する絶対的信奉が映画の強度を増幅。佳境ライブエイドの徹底は半端なくあざとさの欠片もない。 |
けにろん (2018年11月13日) |
| おーい粗茶, tredair, 緑雨, ナム太郎ほか8 名 | 2019年01月29日 | [投票(8)] |
| 週一本, ペンクロフ, Myurakz | 2019年01月29日 | [投票(3)] |
★5 天国と地獄(1963/日) |
サスペンス映画として満点以上の面白さ。前半の静、後半の動の構成を持つ実験性
はいかにも黒澤らしい。脂の乗り切った時期の天才の仕事とはこれ。黒自動車に乱反射するネオンにさえ気迫が! [review] |
いくけん (2002年04月19日) |
| 週一本, カフカのすあま, らーふる当番, ふかひれほか23 名 | 2019年01月29日 | [投票(23)] |