ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
トシ
いちのまにやら57。「死ぬまでに見たい映画」リストを作っています。ヨーロッパ映画はホントに観るチャンスがありません。BSプレミアム頼りです。 | |
toshimitsum@do2.enjoy.ne.jp | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
1033 | コメント | 3242 |
13 | あらすじ | 166 |
POV | 123 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
1917 命をかけた伝令(2019/英=米) | 『プライベート・ライアン』のほうがよっぽど面白い。サム・メンデスの負け。 [review] | [投票(1)] | |
パピヨン(2017/米) | オリジナルの前作を見た方は、観なくていいです。チャーリー・ハナムが時どきスティーブ・マックインに見えます。 [review] | [投票] | |
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編(2020/日) | 完全なファンのためのアニメ映画。ファンでなくてもそこそこ楽しめるけど、登場人物の関係・鬼VS鬼殺隊などの情報を知っていれば十分楽しめる。声優さんの熱量を楽しむのも一興。 [review] | [投票] | |
記憶にございません!(2019/日) | はじめのドタバタで見る気無くなった。こんなゆるゆるな設定じゃね。予告編が一番面白かった。役者さんは頑張ってたけどね。 | [投票] | |
アバウト・タイム 〜愛おしい時間について〜(2013/英) | こんな人生が楽しいのか?!ご都合主義の極み。 [review] | [投票] | |
続人間革命(1976/日) | 観終わって、前作「人間革命」とほぼ同じ印象。丹波先生のセリフ回しに酔う(カンペ読んでるくせに)。偉大なる先生(橋本忍+丹波哲郎)の力技に感服。 [review] | [投票] | |
人間革命(1973/日) | 橋本忍+丹波哲郎=最強!という図式。丹波先生のセリフを聞いていると、学会の教義が判った気になる(カンペ読んでるくせに)。 [review] | [投票(2)] | |
ジョン・ウィック:パラベラム(2019/米) | 大げさでうるさい音、冗長なアクション、ご都合主義的展開などの欠点はあるが、見たことのない、観たかったアクション、映像が多くあり、楽しめた。 [review] | [投票(1)] | |
ザ・ファブル(2019/日) | 見どころは、岡田くんの体技のみ。不可解な設定多すぎ! [review] | [投票(1)] | |
来る(2018/日) | 邦画界のみなさん! 「Sink」byいがらしみきお「ガダラの豚」by中島らも を是非映画化してください! [review] | [投票(2)] |
Plots
最近のあらすじ 5 | |||
---|---|---|---|
名探偵コナン 絶海の探偵(2013/日) | 海上自衛隊のイージス艦「ほたか」の公開訓練にコナンといつもの一行が参加する。その前日「ある国」の船籍と思われる不審船が発見されていた。公開訓練が行われる中、婦人自衛官・七海(声:柴咲コウ)が乗っていることに疑問を抱くコナン。そんな中、自衛官の片腕が給排水口で発見される。殺人事件であると判断され毛利小五郎の出番となるのだが……。 最高機密であるイージス艦のデータ漏洩危機を背景にコナンと阿笠博士、灰原哀、服部平治らの一秒を争う活躍が始まる。 [more] | [投票] | |
ジョン・ウィック:パラベラム(2019/米) | コンチネンタルホテルでの掟を破ったジョン・ウィック(キアヌ・リーヴス)は、主席連合から1400万ドルの懸賞をかけられ、多くの賞金稼ぎたちから逃げる身となる。ジョンは、幼いころ属していたロシアの組織の援助を得て、「血の誓印」を交わしたソフィア(ハル・ベリー)の協力を得るためモロッコへ行くのだが… [more] | [投票] | |
1984(1956/英) | 核戦争によって地球が三つの大国にまとめられた世界。そのひとつオセアニアのロンドンに暮らすウィンストン・スミスエドモンド・オブライエンは真理省に勤務していた。そこでは歴史は改ざんされ、イデオロギーにそぐわない事実は歴史から抹殺され作り変えられていた。指導者ビッグ・ブラザーは国民をテレスクリーンという監視モニターで絶えず監視し統制しており反乱分子は思想を矯正され従順化していた。スミスはジュリアジャン・スターリングという若い女性から告白され愛し合うようになっていくなか、打倒ビッグ・ブラザーという思想に目覚めていくのだが… | [投票] | |
アーロと少年(2015/米) | 6500万年前、隕石が地球に衝突せず恐竜の絶滅のなかった地球。それから数百万年後、トウモロコシを作って暮らしているアパトサウルスの夫婦は3つの卵から子どもの誕生を今か今かと待っていた。一番大きな卵からは一番小さな子どもが生まれアーロと名付けられる。すくすくと育ち家族の役割を果たそうと頑張るアーロだったが、大地を揺るがす雷と大雨が降ってから彼の冒険が始まった… | [投票] | |
ベンジーの愛(1977/米) | 犬のベンジーはポールとシンディ、家政婦のメアリー、奥さんのティファニー(妊娠中)でギリシアのクレタ島へバカンス旅行に行くことになる。しかし荷物室に入る前、何者かがベンジーの肉球に暗号を写しこむ。アテネのトランジットの折、荷物の積み替えミスで一人(一匹)残されたベンジーは持ち前の雑草根性で人々や、でっかいワンちゃんと友達になっていく。神秘の国ギリシアでベンジーの肉球に写された暗号をめぐって大冒険が始まる… | [投票] |