コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

キューポラのある街(1962/日)************

★5その後の彼女については特にコメントはないけど、ここでの吉永小百合が醸し出す”生きぬく力”には感動しました。 (ラジスケ)[投票(2)]
★2映画として観ようと思ったが無茶苦茶な事を言ってるな。 [review] (t3b)[投票]
★4人間の生命力が意固地なまでに前を向く。その生命力を一身に吉永小百合が体現する。夕景に立つ吉永小百合が雄渾で美しい。黄昏、衰弱、苦難、変転のときほど生命は美しいことをこの映画は教えてくれた。 (ジェリー)[投票(4)]
★4若い頃の吉永小百合を観みるための映画。 (丹下左膳)[投票]
★3本作で描かれる社会問題は、後の努力によって、その多くはかなりの部分改善されたように思える。だが、それによって新たな問題も生じてる。現代の観点から観てしまうと、古き良き時代をどんどん潰していく作品にも思えてしまうんだよなあ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4映像も内容も暗いのに、このからっとした感動は何なんでしょう。若き今村昌平の脚本も見事。 [review] (chokobo)[投票]
★4文部省選定映画でいいのか?(05・7・15) [review] (山本美容室)[投票(1)]
★4吉永小百合、絶品。彼女が弟たちを叱る、父親に刃向かう、走る、泣く、笑う、その全ての所作の圧倒的な輝きだけでも、この映画は完璧。素晴らしい。 [review] (太陽と戦慄)[投票(6)]
★5完全に子供の苦労、親知らずですね。人気者の吉永小百合が、健気な役を見事に演じきっている!彼女の作品をあまり観たことがない僕でもそう思えるのだから、本作では益々好感度が上がったと思います。貧乏+美心、日本人ってこれに弱いのよ。 (かっきー)[投票]
★4まさに掃き溜めの鶴。あの父ちゃんと母ちゃんが、どうして「ジュン」だなんてハイカラな名前をつけたんだか…、というのは「なぜあの母親が彼女にマヤだなんて名をつけたんだか」同様に興味深い。 (tredair)[投票(1)]
★4生き生きとした主人公たちを丹念にフィルムに映し出して、見事な労作だと思います。日活映画の頂点時代の傑作。吉永小百合ちゃん?もとてもかわいいです。 (トシ)[投票(3)]
★3この映画の貧しさと現代の貧しさとでは、明らかに質が違う。さらには、父親の一言には驚いた。 [review] (青山実花)[投票]
★4本質的には、日本お得意の貧乏映画なのである。その描写は当時生きた者には思いあたる生活である。みんなほとんど貧乏が当たり前だったのだ。一方、北鮮に帰る彼らは、確かにあこがれの地に行くようにそれと対象的に描写している。 [review] (セント)[投票(2)]
★3吉永小百合の初々しい姿もいいですねー! (RED DANCER)[投票]
★4前半大変切ない映画。黄門様が朝鮮人差別発言するのも許せないし... [review] (りかちゅ)[投票(1)]
★4夜の深さがモノクロフィルムに映える。暗くなった公園で子供がまだ遊んでいるシーンがあったが、なんだかドキドキしてしまう。そして大抵のことは夜に起こる。吉永小百合演じるジュンは、意図せずその世界に踏み込み、傷つき、乗り越えていく。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4「ところでキューポラって何?」。答えは3秒後。 (おーい粗茶)[投票]
★3市井の人々の生活力が力強く描かれる,観る人の励ましになる映画。サユリの演技は上手いというより一生懸命で,それが作品の力になっている。 (死ぬまでシネマ)[投票(6)]
★5左寄りで教条的な世界だが、無関係に弾けまくる少年少女の確信的な瞳の一途さの前では思想など何をか言わんやなのだ。今村流喰えなさの児童映画への理想的投影であり、受けた浦山も堅実。そして、全少年の姉貴願望を焚きつけた小百合のオーラ。 (けにろん)[投票(1)]