コメンテータ
ランキング
HELP

づんさんの人気コメント: 更新順(22/26)

人気コメント投票者
★4ざわざわ下北沢(2000/日)下北が大好きな私ですが、下北が私にとって魅力的な街たる所以は長所も短所も同じ「ざわざわ」しているところなんだろうなと、遅まきながら思い当たりました。ぬる〜いくせにとっても魅力的な映画(と街)「ざわざわ下北沢」にありがとう。ことは[投票(1)]
★5時計じかけのオレンジ(1971/英)この映画に良い評価をしている人は「単なる変態」ではなく「インテリ変態」です。 [review]スパルタのキツネ, chokobo, いくけん, 太陽と戦慄ほか5 名[投票(5)]
★5ペイネ 愛の世界旅行(1974/仏=伊)「君たち愛し合う事をどうして恥ずかしがるんだい?」「愛こそ全てなのよ。ウフン」 [review]セネダ[投票(1)]
★4ビッグ・フィッシュ(2003/米)この偉大なる妄想癖じいさんはティム・バートンそのものなんだろう。 [review]緑雨, kiona, 甘崎庵, ペペロンチーノほか7 名[投票(7)]
★5レディ・キラーズ(2004/米)こういう爽快感溢れる映画を待っていたんだよね! [review]G31, あさのしんじ[投票(2)]
★4わすれな歌(2002/タイ)「人を愛する」っていう、人生において大切な気持ちが生み出す癒え難い憎しみや悲しみも、いずれ訪れる人生の終焉の時には「幸せな人生だった」と振り返る事が出来ればそれでいいと思えた。憎しみや悲しみを知ってこその幸福というものもあるのだから。ことは[投票(1)]
★3ハッシュ!(2001/日)なんなんだろう、この刹那主義。とっても危ない気がして心の底から優しく笑えなかった。 [review]ことは, けにろん[投票(2)]
★3ラン・ローラ・ラン(1998/独)もうイイダロ…と思ってしまった。主人公の女の人、横顔はステキなのに…。ことは, ビビビ[投票(2)]
★4小さな泥棒(1989/仏)シャルロット・ゲンズブールの表情と声と背格好と年齢、そして映画の持つ色とヒロインの魅力、全てが一致してしまったこんな素敵な偶然、きっと滅多に生まれるものじゃない。ことは[投票(1)]
★3メメント(2000/米)だったらパズルしたり数学の問題集解いたりするよ!チキショーただでさえ理数系苦手なのに!(なので好んで問題集やパズルは解きませんけどね)映画としての試みの一つとしては評価したいので★3つ。ことは[投票(1)]
★4秘密(1999/日)「所詮、広末じゃん」と思わせるのは、ある意味戦略として成り立っていると思う。 [review]ことは[投票(1)]
★3花とアリス(2004/日)柔らかい少女たち、バレエ、記憶喪失、落語、トランプ、中国語・・・巧妙に扱われるディテールに生ぬるい春の気温も手伝って、心地よいめまいを覚えつつ観賞するも、終わってみれば美しい映像のみが心に残る。映像だけが心に残る。ことは[投票(1)]
★5レザボア・ドッグス(1992/米)観終えた後に「みじか!」と不満に思ってしまう。それこそ最大の賞賛じゃないでしょうか。ロボトミー[投票(1)]
★5シェルブールの雨傘(1964/仏)運命とはこの世に生まれ落ちた時から決められているのだろうか。それとも自分で手繰り寄せて紡いでいくものなのだろうか。何がどこで食い違って悲しくも美しい思い出を作るのか。なぜ悲しみに染まった思い出は美しく映えるのか。色とりどりの鮮やかな雨傘のように、人それぞれの人生も街路を鮮やかに交錯しているのだろう。24[投票(1)]
★5マトリックス(1999/米)劇場を出て、私も彼氏もまるで示し合わせたかのように走り出してしまいました。メッチャ早く走ってる錯覚に陥りました。え?もしかして私達、ビルも飛べる?(危) [review]ガッツ大魔王, Pochi, ロボトミー, peacefullife[投票(4)]
★4ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)私の妄想癖はここから始まった。 [review]ガッツ大魔王[投票(1)]
★4セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル)温かい人間からぬくもりは奪えないけれど、冷えた人間にぬくもりは与えられる。人間てやっぱり温かい。ゼロゼロUFO, あちこ, ことは, Linus[投票(4)]
★4春の日は過ぎゆく(2001/韓国=日=香港)薄紅色のチマが人生の彩りを思わせるように優しくて、人生を全肯定しているように思えた。 [review]鵜 白 舞, ことは[投票(2)]
★5ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英)頑固じいちゃんがふと見せた「弟」としての顔が、とても良かった。ユキポン, poNchi, Myurakz, ゼロゼロUFOほか9 名[投票(9)]
★4パトリス・ルコントの大喝采(1996/仏)雑然とした舞台を描いているのに、それを整然とスマートに見せてしまうルコントの天賦の品の良さに大喝采!ことは[投票(1)]