最近のコメント 10 |
★3 | バンテージ・ポイント(2008/米) | 構図を変えることにより事実の見え方も変わるというアプローチは興味深いし、そこにある事実が真実であるのか、ましてや正義や悪なんてのは、野次馬的に物語を楽しむ上では二の次、とは思っても、やっぱり人物描写の浅さは気になるのです。 | [投票] |
★4 | ジャンパー(2008/米) | すぐダークサイドに落ちてく若者にフォースを与えてはいけない。 | [投票(3)] |
★1 | デビルマン(2004/日) | 映画を見てこんなに腹が立ったのは初めてだ。デビルマンへの愛を微塵も感じられない監督もセンス最悪のセリフを連発したゴミ脚本家も主演の近年まれに見る大根小僧も誰一人許せない。 | [投票(3)] |
★1 | 名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004/日) | シリーズ最低の出来。アニメであること、人気作品で完成されたキャラクターを持っている事、考えようによっては絶大なアドバンテージであるこれらの魅力が微塵も伝わらない。子供向け作品として最低限不可欠なモラルすらも放棄している。 | [投票(2)] |
★4 | 椿三十郎(1962/日) | 前作に比べ饒舌になった三十朗にも違和感を感じるというよりも「なんやーそんなキャラやったんや」なんて好意的に感じられる。よりコメディ色が強くて、なるほど黒澤初級編。 | [投票] |
★4 | 用心棒(1961/日) | この作品を観て「食わず嫌い」の愚かさを知る。「ヒューマニズム控えめでエンターテイメントに特化した黒澤明初級編だから」と薦めてくれた友人に感謝。 | [投票] |
★4 | リクルート(2003/米) | 退屈はしないしコリンファレルを見るにはなかなかの出来なんではないかと。でもさ、NOCってエリートなんだよね? [review] | [投票] |
★4 | スパイダーマン2(2004/米) | 前作で蒔いた種は極めて人間臭いニューヒーロー像として本作で見事に実を結んだ。本作で蒔いた種が次回どんな花を咲かせるのか、今からとても楽しみ。一作目の人気に乗っかって作られた続編物としてはあのT2にも劣らない完成度の高さだと思う。 | [投票] |
★5 | ファインディング・ニモ(2003/米) | 登場人物(魚だけど)みんなが愛しくなりました。魚が字を読んでるくらいだからアラなんて探せばいくらでも出てくるけど、そんなことはどうだっていいのです。私にとっては良心に溢れた最高の映画でした。中でも一番お気に入りは→ [review] | [投票(2)] |
★2 | シモーヌ(2002/米) | シモーヌかわいくない。 | [投票] |