コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ラスト・アクション・ヒーロー(1993/米)
- 更新順 (1/2) -

★4アクション映画を楽しめない人は、こういうところが駄目なんだろうなということがよくわかる作品。 [review] (G31)[投票(2)]
★4個人的にはダニーが「ジャック・スレーターIV」という架空の映画の中に入っていって活躍してくれるだけで十分だった。T-1000やキャサリン・トラメル、ハンフリー・ボガート、ウィスカーズがいる警察署ってだけでワクワクした。 [review] (IN4MATION)[投票]
★5ジャンル問わず幅広く映画を愛する人に贈るアクション映画(家族向けお子様にもおすすめ)。 [review] (Myrath)[投票(3)]
★2期待しすぎたせいなのか、最後まで何を見せたいのか、どこで喜ぶべきなのか判らなかった。最後にはストーリーすらよく判らなくなった。 (サイモン64)[投票]
★2これこそ真の「すかしっ屁」。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★2ミヒャエル・エンデの「ネバーエンディング・ストーリー」に対するハリウッド的回答か?。発想は悪くないのに脚本が粗い。遊び心も、もう少し上手に絡めて欲しかった。映像も後半は暗いし、子役が大人の描く子供像で生意気で、共鳴出来ないのが致命的。 [review] (TOBBY)[投票(2)]
★3我が息子の一押し。遊び心が楽しいシュワちゃんならではの娯楽作品。『第七の封印』の死神を登場させるあたりは、いいセンス。 [review] (kinop)[投票(1)]
★2なんだかんだ言っても、こういう映画が成立するというのは、それだけアーノルド・シュワルツェネッガーに存在感がある、ということなんだろうなあ。デカイからどうしても目に入るし。 (シーチキン)[投票]
★2映画の中だろうがそうでなかろうが何もかわんないじゃん。策におぼれたって感じかな。 (らーふる当番)[投票]
★2映画本編よりサントラの方が傑作。 ()[投票]
★4シュワマクティアナンが各々のフィルモグラフィの頂点を経過した後の落日の夕方の校舎の裏庭の無花果の腐りかけの甘酸っぱな芳香のような映画。趣味的お遊びは行くとこまで行き無駄だらけの展開なのに大予算ってのがいい。 (けにろん)[投票(1)]
★2これだけ受ける要素を詰め込んでおいて、どうして面白く思えなくなるのか。以下に分析。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★2制作側もシュワも、なんだかあまりにも自嘲的にイタすぎて、素直に楽しめなかった。アクション映画職人監督のこれが限界? (ホッチkiss)[投票]
★3なぜか結構楽しめました。電話番号555とか。 (ヒロ天山)[投票]
★2 とりあえず、アンガス・ヤング(AC/DC)先生に一人一人スリッパでどついてもらいたいと思いました。まる。 (桂木京介)[投票]
★2シュワルツェネッガーはここでも実にカッコイイ!そしてジョン・マクティアナンの演出はどうしてこんなことになるのだろう。前作『ザ・スタンド』迄はハリウッドにあってはちょっと突出した演出だと思っていたのだが、ここではまるでありきたりなハリウッド的演出じゃないか。まったくつまらない。 (ゑぎ)[投票(1)]
★3この作品って、シュワファンでない人にとっては「なんだかヤな感じ」のする作品じゃない?私はシュワファンだけど、その「ヤな感じ」を嗅ぎ取った。 (ダリア)[投票(1)]
★2話のつじつまが全然あってないような気がするが、あまり深く考えようとも思わない映画。 (ウェズレイ)[投票]
★1大体、ガキがいちびってるような話嫌いやねん。 (ゾラゾーラ)[投票]
★3ジョン・マクティアナン転落の序曲。 (ごう)[投票]
★4かなり無茶苦茶な映画だが、その辺は軽いノリで一蹴してしまうスピード感がある。ギャグもアクションも中途半端さが目立つものの、すっかりコメディが板についたシュワちゃんが面白かったので、思ったよりも楽しめた。 (Pino☆)[投票]
★3タイトルの「ラストアクションヒーロー」の「ラスト」っていうのが引っかかるな〜「お前が最後のヒーローかよ!!」(さま〜ず三村風) (TO−Y)[投票]
★3シュワの最大の弱点は「主役しかできない」ということ。このガタイ、この存在感。何を観ても同じような印象しか得られない。もともと下手な人だから演技派に転身は望めない。だから、残念ながらこの作品はまさに自虐的なパロディに見えて笑えなかったのだ。 (tkcrows)[投票(1)]
★4シュワちゃんの「ハムレット」に爆笑っ♪次々と自らの身に降りかかる異常事件に愚痴をこぼすシュワちゃんにも爆笑っ♪映画の世界での大冒険がなんとも楽しいのだが、後半がトーンダウンしてしまう。確かに合理的な展開ではあるが…もう一工夫して欲しかった。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★3ロスト・アクションヒーロー。 (JKF)[投票]
★3友人はシュワちゃんのファンで、これを映画館で6回だか7回観た。彼のようにシュワファンにはたまらない映画だと思われる。多分、心底オースティン・オブライエンになりたいと思ってるハズ・・。さて、自分だったらどの映画が良いだろうか。 [review] (m)[投票]
★4バック・トゥ・ザ・フューチャー』のような、「少年」の夢とロマンティシズムを掻き立てる脚本は嫌いじゃないなあ。シンパシー感じるなあ。すごく過小評価されてる映画だと思うなあ。是非スティーブン・スピルバーグにリメイクしてほしいなあ。なあ? ()[投票]
★2シュワちゃん、これをラストに引退か? と思わせる出来でした。ショックでしたわ (peacefullife)[投票]
★4少年の「映画に対するワクワク感」がすごく好き。このくらい映画を好きになって信じてみたい。 (ymtk)[投票(1)]
★3発想も良いし、進行も良い。パロッてるの面白いけど、強引に加えたような部分もあったような・・・。意味不明に感じたのはアメリカンジョークって奴だったのかな? (かっきー)[投票]
★3これはシュワルツェネッガー映画の中でもかなりイイよ!シュワちゃんだから出来る映画だし,だって何よりシュワちゃんの映画に対する愛情を感じずにいられなかったから. (じぇる)[投票]
★4小学生の頃、弟を池袋まで連れて行って一緒に見た映画。後にも先にも弟と二人で映画館に行ったのは、この時のみ!ワクワクしながら二人で街へ出かけて、そのまま観ている間もズットワクワク出来た!懐かしいな〜 [review] (starchild)[投票(2)]
★2確かにスタローンじゃ撮れんわなぁ。 (ゼロゼロUFO)[投票(1)]
★1つまんかったなあ。。 (oginomad)[投票]
★1シュワちゃんデフレ・スパイラル始まる。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
★3映画の世界に入りたいと言う願望は自分にもある。けどこの映画からはそう言った「夢」を感じる取る事が難しかった。やっぱりただのアクション・パロディ映画なのかな?印象薄くて、あまり覚えてません。 (Ryu-Zen)[投票]
★2確かに笑えて面白い作品なんですが・・日本好みな「ノリ」では無かった気が。 (Youichi)[投票]
★2あっ!あっ!ってこれってパロディ映画だったのね・・・。見るまで知らなかった・・。 (ねこすけ)[投票]
★1興醒めです。 (マッツァ)[投票]
★4結構、みんな、評価、低いのね。残念。(><。) [review] (1/2(Nibunnnoiti)[投票(1)]
★3シュワちゃんのための映画。所々に笑える設定があってけっこう好き。私なら・・・『大脱走』のスティーブ・マックィーンが出てきてほしい。 (ゆう)[投票]
★3斧がシュワちゃんを掠めて飛んでいったのを覚えてます。 後、サントラが当時スキでした、ヘビメタキッズでしたから、・・ええ当時です。 (この中ではエアロとメガデス、AC/DCがスキだった・) (あき♪)[投票]
★4そんなに評価低いですかあ?父の日に家族で見なおしましょうよ。私は自信持って言うぞ!「け、結構面白いぞっ!」 (sawa:38)[投票(1)]
★5いい評判聞かないですよね。でも大好きです。ファンという贔屓目を抜いても、楽しい映画だと思います。「カイロの紫のバラ」を私好みに作り変えたような作品でした。 (takamari)[投票(1)]
★2雑然とした印象。あんまり笑えないし、興奮できなかった…。 (mize)[投票]
★4面白い。このパターンで日本のテレビヒーロー版があったら、最高。パロディも期待してしまう。 (Osuone.B.Gloss)[投票]
★3シュワより悪役の方がいろんな意味で断然ナイスなのがポイント (X68turbo)[投票]
★1すばらしくつまらない。 (メメクラゲ)[投票(1)]
★4好きなんだ!泣けたんだ!俺の夢なんだ! (ハシヤ)[投票]
★3こういう映画をあまりイヂメないでもらいたいなぁ。 (LUNA)[投票(1)]