★5 | 森繁・淡島の軽やかな掛け合いに負けず劣らず押し退き巧みなカメラワーク。綿雪舞うラストも幻想的に美しく映画の中の映画と呼ぶに相応しい出来と思います。 (町田) | [投票(5)] |
★5 | 田舎道を歩くと、道の傍に石に刻まれた浮き彫りの男女一対の神様があるのを見たことがありますか。道祖神といって夫婦和合の神様だそうです。森繁久彌 と淡島千景はまさにその後光のさす一対の小さい神。 [review] (ジェリー) | [投票(2)] |
★5 | 森繁のグネグネした芸風はこの排斥された船場の跡取り息子にぴったりだった。座敷は鳥瞰から撮られ、キャメラは融通無碍に振り回されるのだがいちいちが素晴らしく決まっている。中村鴈治郎を小さくしたような田村楽太がやたら味があって忘れ難い。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★5 | 大阪人なので、織田作之助には一時期はまった。彼の代表作としてこの作品をもっとたくさんの人に観てもらいたい。大阪人はパワーありまっせ。 (takud-osaka) | [投票(1)] |
★4 | 豊田四郎らしい自在なカメラポジションが良い。特に俯瞰とアップ・カットの唐突さにパンチ力がある。店で森繁と山茶花究とが対峙するシーンで仰角ぎみの斜め構図のカットがワンカット出てきたりするのにも驚かされる。 [review] (ゑぎ) | [投票(5)] |
★4 | 微速度での崩落が際どくも真の地獄へと至らぬのは、何とでもなるやろという開き直りがあるからなのだが、それを主役2人の演技が裏打つ。特に中途半端なな生き様を歯切れ良き台詞廻しで演じた森繁が神業。スタッフワークも堅牢。 (けにろん) | [投票(3)] |
★4 | ボンボン上がりのどうしようもないダメ男と、そんなダメ男に惚れて頼ってどこまでもついてってしまうお人好し女。ライスカレー屋のテーブル下で足をツッツキあってイチャつく姿は、元祖バカップルとでも言うべき微笑ましさ。 (緑雨) | [投票(2)] |
★4 | 情けない男にはそれなりの魅力が有るんや! (りかちゅ) | [投票(2)] |
★4 | ダラしない男をポカポカ殴ったり、肩を叩いてあげたり…なんと微笑ましい(第三者から見ればね)光景か!ラスト5分はまるで幻想だ。お幸せにね。88/100 (たろ) | [投票(1)] |
★4 | 森繁の一つの型を作ったといわれる傑作。淡島も健気だが芯のしっかりした難波女を力演。共に良かったが、惚れた男に力一杯つくす淡島が特に良かった〜! (KEI) | [投票(1)] |
★4 | 「蝶子役は淡島千景には荷が重いんじゃないだろうか」という危惧は杞憂。健気な女性を見事に演じきっている。とりわけ科の作り方の可愛らしさ! 森繁久彌の娘を前にしてあたふたしてしまう意地らしさ! 豊田四郎の厳しい演技指導には相当泣かされたらしいが、その甲斐はあったというものだろう。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★4 | やつれたところのない良い映画。だめ男の森繁久彌はすごく魅力的です。こんな微妙な味の出せる役者さんは貴重品。 (mal) | [投票(1)] |
★4 | おお!森繁久彌が若い!(当たり前)。当時の邦画でこんな明るい作品があった事に気付かせてくれました。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | どうしようもない主人公を支える健気な蝶子さん。浮世離れした主人公が湿っぽくなりがちな話を妙にカラッとさせている。浪花節以外の何物でもない世界がここにある。 (Lycaon) | [投票(1)] |
★4 | 個人的な好みはともかく、名品であることに間違いはない。 (ユージ) | [投票(1)] |
★4 | 身なりがきちんとしている、というだけで何かエライ感じのする森繁。今だったら単なるダメ男、な気がしないでもない。恋女房に支えられ、男の理想か妄想か・・・。80/100 (G31) | [投票] |
★4 | ダメ男とそれにずるずるべったりの女の話なら『浮雲』より断然こっちの方が好きだな。[新文芸坐] (Yasu) | [投票] |
★3 | いつまでたっても船場への未練を断ち切れない森繁久彌と、そんな彼をひたすら待ち続ける淡島千景。駄目な男ほど可愛いという見本でしょうな。 [review] (青山実花) | [投票(2)] |
★3 | ああ〜なんてことだ緩慢に腐っていくことがこんなにも心地よく甘いなんて。僕にとっては淡島はアンニュイそのものだ。女性にとっては森繁がそれそのものだろうか。 (オノエル) | [投票(2)] |
★3 | デカダンな男女の蟻地獄的半生を描いた作品は嫌いじゃないけど。 [review] (づん) | [投票(1)] |
★3 | 柳吉(森繁久彌)、原作通り吃ればもっと色気が出たのに。 (Aさの) | [投票(1)] |
★3 | なんとけだるい映画だろう。ただひたすらだらだらと寄り添ってる二人に合わせるように、音楽までだらだらとエンドレスで流れている感じで、しかもそのメロディーが全く頭に残らないのはある意味凄い。(映像を邪魔してないという意味でいちおう褒め言葉)
(TOMIMORI) | [投票(1)] |
★3 | 責任という計算をしなければならない今の時代には、古き良きファンタージーに見えてしまう蝶子(淡島千景)の素直さは貴重。時代が平成と名を変えて以降、豊田四郎の手堅さと大胆さが創りだす純粋で軽妙な男女関係に夢を見る余裕が益々減っている。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | いつまでたっても同じ事の繰り返しの森繁久彌のあかんたれ振りにイライラするも、それも当然狙った演出、演技である事に舌を巻く。 (直人) | [投票(1)] |
★3 | 空間を寸断するガジェットの密度と閉塞感に順応し流動性を獲得した森繁の身体と音節は軟体動物のように街路を放縦するのであるが、広がり求め上昇した視界の向こうには地獄のような書き割りの遠近感が立ちふさがるのである。 [review] (disjunctive) | [投票] |