コメンテータ
ランキング
HELP

uyoさんのコメント: 投票数順

★5フレンチ・コネクション(1971/米)映画の主役とも言える印象的な陽光。何日もかけて、長々と撮影していたかのような複雑なカーアクションシーン。なのに、傾きかけた山吹色の陽射しが、いつまでもそのままなので、不思議さに緊張しながら観ていた。 [review][投票(3)]
★4ガタカ(1997/米)日本の80年代の少女漫画SFと言う印象の、リリカルなストーリーで、なんだか懐かしい感じがしました。小学館や新書館と言うよりは、朝日ソノラマの印象です。 [review][投票(3)]
★4アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏)自分の命をかけられる「家族」も「仕事」もない、何も生み出さない「消費」だけの毎日では、もちろん身体の中味は「空っぽ」でしょうけれど、そんな人生でも別に全然構わないと思います。問題は別の所にあるかと。 [review][投票(3)]
★3恋のエチュード(1971/仏)ネストール節満載の、堪能に値するクオリティでしたが、女の醜悪な思惑と、男の頭空っぽぶりを、お砂糖たっぷりのロイヤルミルクティーの様な映像で描き切っている所には、やっぱりどうも生理的嫌悪感。 [review][投票(3)]
★5アリーテ姫(2000/日)いきなり駆け出す赤ん坊はいない。 [review][投票(3)]
★5アギーレ 神の怒り(1972/独)作品のかなりの割合が「ヴァーチャルドキュメンタリー」。役者は「演技」をする必要がほとんどない。ナレーション「彼らは力尽き・・・」←ホントに力尽きている。シリアスなのに、時々どうしても往年の「水曜スペシャル」を思い出してしまう。 [review][投票(3)]
★3鉄道員〈ぽっぽや〉(1999/日)いきなり「テネシーワルツ」で始まった所で、虚を衝かれてぐっと来た。江利チエミを思い出さずにはいられないじゃん。大人ってずるい。 [review][投票(3)]
★4H.G.ウェルズのS.F.月世界探険(1964/英)科学進歩黎明期の、人類の発想力大爆発。前半部分は鶴田謙二の漫画「少年科学倶楽部」の原点とも思えるが、奇想天外度は本家の方が断然上。 [review][投票(3)]
★3男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978/日)今はなきSKDの、今はなき浅草国際劇場でのレビューをこれで初めて観た。 [review][投票(3)]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)道具は何かを生み、武器は何かを殺す。薬は命を癒し、毒は命を冒す。知恵によって創造し、知恵によって破壊する。元の存在は同じでも、その力のほこ先を違えるのは何によってか?そして心はどこに向かう? [投票(3)]
★5女の中にいる他人(1966/日)「良心」の置き所、と言うのはむずかしい。大抵の人間は雅子のように、自分にとって都合の良い大義名分を抱えて生きている。外に出て雨に打たれるのも、屋根の下で暖かく食卓を囲むのも、思えばほんの窓ガラス一枚の隔たりだ。[投票(3)]
★5モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル(1975/英)モンティパイソンは、いつも始めのうちはあまり笑えない。が、ある瞬間、ぷちっと糸が切れるのか、スイッチが入るのか、「世界の住人」になってしまうのか、その後は抱腹絶倒となる。[投票(3)]
★513F(1999/独=米)わかりやすい多重人格の演技、時間と空間の大移動、小出しの世界説明などなど、B級SF「映画」(ならでは)の王道のお約束の数々に、どうにもうれしくなってしまいます。 [review][投票(3)]
★5裏窓(1954/米)犯人にとって、気をつけるべきは、同じアパートの住人による発見ではなく、関係の無い別の窓からの視線だった。さすが、ヒッチ流意識の死角。[投票(3)]
★5見知らぬ乗客(1951/米)ブルーノって、きっと、誠実で、潔癖で、真面目で、繊細で、他人の事を親身になって考える、小心者で心優しい「純粋」なヒトなんすよね。そこが怖いの(笑)。[投票(3)]
★5怒りの葡萄(1940/米)たった一つの、ほんのささやかな心からの望み。「居場所が欲しい」[投票(3)]
★4荒馬と女(1961/米)男と女の徹底的、根本的なすれ違いを描いた、元妻(モンロー)に対する絶望の脚本(ミラー)。既にこの映画には「ニューシネマ」の香りがする。 [review][投票(3)]
★4バーバー(2001/米)人生半ばを生きている人々の、それまで積み重ねてきたものから生まれる、彼らなりの誠実な思想とそれぞれの生き様に、心を打たれないわけにはいかない。[投票(3)]
★3紅の豚(1992/日)主人公の隠れ家って、女性の胎内みたいに見えまする。[投票(3)]
★3KT(2002/日=韓国)モチーフが好みなので、辛点です。映画的表現の拙さが終始気になって・・・。 [review][投票(3)]