コメンテータ
ランキング
HELP

uyoさんのコメント: 投票数順

★5逃亡者(1990/米)すばらしいワンシークエンスがある。 [review][投票(1)]
★3マークスの山(1995/日)原作に登場したロケーションが実際に見られた所だけが価値アリ。主要キャスト以外のキャスティングが良かった。日本にも沢山の魅力的な実力俳優が居る。[投票(1)]
★5スローターハウス5(1972/米)観てから読んでも、読んでから観てもいい映画。[投票(1)]
★4北国の帝王(1973/米)走る列車と共に展開されるアクション映画の最高峰。[投票(1)]
★4月とキャベツ(1996/日)少女漫画的な映画って、実は実は、滅多にない。篠原監督って、希有。[投票(1)]
★1スワロウテイル(1996/日)生きている「人間」の生活や、人生に対する、監督の、人としての想像力の欠如が強く感じられた。スラム街とはいえ、まるで「お化け屋敷」のように描くのではなく、「生きた」人間の生活の場として在るべきだ。[投票(1)]
★4天使のたまご(1985/日)この時代ではとびきりの動画力。動いてるように見えないところがまた押井的。[投票(1)]
★5ストーカー(1979/露)SFって、寓話なんだなー。[投票(1)]
★2戦慄の絆(1988/カナダ)おかしい産婦人科医だなんてそれだけで設定としては悪趣味最悪。イヤー。[投票(1)]
★5サブウェイ(1984/仏)アレクサンドル・トローネルの美術がこの作品の価値をすさまじく盛り上げているな〜。[投票(1)]
★5続 夕陽のガンマン 地獄の決斗(1966/伊)いちいち台詞回しがカッコ良くて、当時映画というものはみんなこうなのだと思っていた。[投票(1)]
★5ガルシアの首(1974/米)匂いたつような汗みどろ。[投票(1)]
★5狩人の夜(1955/米)チャールズ・ロートンには、もっともっと、こんな繊細な恐怖映画を撮ってほしかったなあ…。[投票(1)]
★4旅芸人の記録(1975/ギリシャ)延々と映画に語り掛けられてしまった。スクリーンの向こうでは冷たい風が吹いていた。[投票(1)]
★5野良犬(1949/日)日本の刑事物のプロトタイプなのでは。この作品の三船が理想。[投票(1)]
★5アフター・アワーズ(1985/米)悪夢のような喜劇。オールナイト上映の一本としてみる事をお勧めします。[投票(1)]
★5あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)すごく出来がいいわけではないのに、なんだか好きだなあ、と思って、サントラを買いました。 [投票(1)]
★5砂漠の流れ者(1970/米)再生と鎮魂の物語。涙が止まらなかった。[投票(1)]
★4雀魔アカギ(1997/日)古田新太が持ってってます。[投票]
★5闘牌伝アカギ(1995/日)10年前に見たきりの記憶ですが、美術もよかったです。[投票]