コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

晩春(1949/日)************

★5皆さんのコメントを読んでみて、きっと(そろそろ)再上映してみたら良いのではないかと思いました。日本人のあり方を考えるのにとても都合の良い映画ではないでしょうか?楽しめます。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★5笠智衆原節子の「表情」が最高。原節子が大根だって!? 誰がそんなこと言ったんだ? [新文芸坐] (Yasu)[投票]
★3「蓮は、水面の綺麗な華の部分だけではなく、  水中の部分、さらには泥に埋もれた部分、それらをすべて含めて蓮。  (小津安二郎は、)綺麗な蓮の華を描くことで、泥の部分を含めた蓮全体を描く。」 みたいな言葉を 今回の NHK特集で言ってました(*うろ覚え 意訳_(_^_)_) [review] (fufu)[投票]
★5もうこんな世界は日本社会には消えてしまった。男女の枠を超えて個々の役割ということを、すべての大人は念頭に入れて行動をするべきなのである。 (takud-osaka)[投票]
★4揺れる紀子の心情を演じきった原節子お見事です。小生、娘3人を持つ父親でいつの間にかこみ上げてくる熱いものがありました。 (RED DANCER)[投票(2)]
★5実は本作が初めて小津安二郎監督との本当の出会いだったのかも知れない。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4笠智衆と原節子の組み合わせが何とも良い。 (ワトニイ)[投票]
★4紀子(原節子)の煮え切らない感じが好き。その奥にあるものが破滅願望に思えてちょっと怖かったけど。 (G31)[投票(2)]
★4内容的にちょっとモゾモゾするものも感じたが、原節子が動いているのを見た最初の映画だったので非常にドキドキした。 (tredair)[投票]
★5原節子=紀子という突出したキャラクタの分裂性、あるいは怪物性。 [review] (3819695)[投票(10)]
★5ジャンルに〔Comedy〕も追加して欲しい。 (町田)[投票(3)]
★4晩年の「娘の結婚」シリーズの基調を形成したオリジナルな強度は認めつつ、それでも『麦秋』のパノラミックな複合や『秋日和』の豊穣な役者群の諧謔に比し単調且つ短調な調べに若干の物足りなさを覚える。ベーシックな小津教本。 (けにろん)[投票(1)]
★3オレの勝手なイメージなんですが、小津監督は笠智衆の娘がヨメに行くだの行かないだのといったどうでもいい話ばかりを一生かけて丹念に丹念に撮りまくった、狂気性満点の人。この映画も狂ってる! [review] (ペンクロフ)[投票(3)]
★5原節子の視線が怖い。それを受け止める笠智衆の存在感が凄い。会話シーンのテンポの良さも素晴らしかった。まさに傑作。 (赤い戦車)[投票]
★4互いに相手をおもんばかるが故に、父(笠智衆)と娘(原節子)は深く静かに対決する。父は己を封印することで、娘は自らの存在を固持することで、互いに思いを成就せんと試みる。善意や愛情といった言葉が、意味を失う肉親ならではの攻防は激しく切ない。 (ぽんしゅう)[投票]
★5自転車に乗った原節子の笑顔がやばくて笑い。不潔と罵られたい、せこい気持ちを抱くが。能の視線のやり取りに泣いた。こりゃあまいりました。ラージポンポンがちょっとはまる。 (モノリス砥石)[投票]
★4魔物のようにさえ思える紀子(原節子)だが、彼女は自身の立場の不安定さに喘ぐ存在でもある。表情の振り幅の大きさ、彼女自身の動揺によって、映画全体を動揺させる眩暈的なダイナミズム。 [review] (煽尼采)[投票(6)]