コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

泥の河(1981/日)************

★5芯まで濁った川の上澄み液に踏みつぶされている最下層の泥の沈殿物が下流下流へと力で押されて大海原に廃棄されていくさまを子供を通して描かれると、何故にこうも無力さを感じるのであろうか。スクリーンに対して絶対的服従を強いられてしまう恐ろしい闇から突出した映画である。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★5大阪の自然の姿。きれいにキレイに撮ってるけど、船で生活している家族なんていうのは、皆から忌み嫌われる人達なんだよね。そこの視点だけは明確にしておかないと間違った解釈をすることになる。いい映画です。 (セント)[投票(1)]
★5泥っぽさを出すためにモノクロにしたわけではありません。精神の頂点。 (chokobo)[投票(1)]
★4どうする事もできない「大人の事情」に翻弄される子供たちが悲しく、切ない。 [review] (青山実花)[投票(6)]
★5宮本輝ファンも納得の一篇。 (ナム太郎)[投票(4)]
★4まだ見え隠れする戦争の影を引きずりながら、生きていかなければならなかった昭和31年。大人達の間には、死の匂いが立ち込めている。それを敏感に嗅ぎ取る子供達。・・・宮本輝の世界を、見事なまでに忠実に映像化している・・だけかもしれない。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★5後半になるに従い、観ていてきついシーンが目白押し。しかし目を離すことが出来ません。 [review] (甘崎庵)[投票(4)]
★4原作を読んだ時はなんとも思わなかったが映画を見るとこんなにいい作品だったのかと見直した。 [review] (TOMIMORI)[投票(1)]
★4蟹と火。闇。船。ベタベタする風。そして覗き見る大人の世界。 (tredair)[投票(4)]
★3当時の空気が巧みに表現されていて、よく出来た作品だと思う。 (赤い戦車)[投票]
★5田村高廣はマストロヤンニ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★4見てはいけない、見せてはいけない。まだ見ぬ世界に足を踏み入れたときの、子供たちの新鮮な驚き、大人たちの気まずい思い。交錯する戸惑いを見事に表現した緊張感あふれる空気感が素晴らしい。 (緑雨)[投票(3)]
★5高度成長期の端緒は人々が未だ哀しみを噛み殺していた時代でもあったという述懐で、少年は幾度もの喪失を乗り越えやがてモーレツ時代の洗礼を受ける。出会いに始まり別れで終わる泥河べりの物語は慈しみに充ちた作り手たちの気合が最高感度で親和した結実だ。 (けにろん)[投票(5)]
★4田村高廣藤田弓子加賀まりこ、そして子役達。全ての役者が監督の熱意に応えて充実した仕事振り。 ['03.3.28京都文化博物館] (直人)[投票(1)]
★4銀子ちゃんを想って泣く映画で、それでいいんだろう。いろいろ感想はありますが。 [review] (寒山拾得)[投票(7)]