★5 | 赤い絨毯、赤い看板、そして赤いヤカンなど、赤の色が目立つ映画。『彼岸花』というタイトルからして赤い。[アテネ・フランセ文化センター] [review] (Yasu) | [投票(7)] |
★5 | 山本富士子、浪花千栄子親子のパワーに、観客もヤラれてしまいました。 (3WA.C) | [投票] |
★5 | 「人生は矛盾だらけなんだ!」 (熱田海之) | [投票] |
★4 | 当時の観客が想像した「小津のカラー作品」のイメージを壊すことを意識したかのような、過度な華やかさが印象に残る。大きな柱である佐分利信の父親像が受け入れられるかどうかで好き嫌いが分かれそうな作品。 [review] (ナム太郎) | [投票(3)] |
★4 | いつになく激しい語り口が怖くもあり、また新鮮でもあり。 [review] (づん) | [投票(2)] |
★4 | ハッタリめいた画面、「矛盾」に着目したストーリも然ることながら、浪花千栄子と高橋貞二が登場するシーンの必要以上に面白いこと! [review] (町田) | [投票(2)] |
★4 | 小津のカラー第一作のなんという美しさ。部屋の隅に意味不明に配置された赤いヤカンが目を射る。こゝでも高橋貞二が出鱈目な人物を飄々と演じており良いアクセントになっている。それは二枚目・佐田啓二以上の扱いで、小津のこの手のキャラクタへの愛着ぶりが見て取れる。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★4 | 田中絹代が入ると小津調が乱れる。家庭の人間劇から夫婦の確執に変貌する。それは冒頭とラストで明らか。内面が出すぎても駄目なんだろうな。田中が傑出した女優たるを証明してるんだけどね。 (セント) | [投票(2)] |
★4 | ある種の感動から生じる気恥ずかしさを回避するセンス。それがこの映画に趣をもたらしているんだと思う。女性は強く明るく逞しいと感じる映画です。 (buzz) | [投票(2)] |
★4 | 赤にこだわったからフィルムはアグファにした、と厚田カメラマンのコメントを読んだことがあります。浪速・両高橋など、脇を固めた人たちもすばらしい。廊下に立てかけられた逆さほうきには笑わされた。 (動物園のクマ) | [投票(2)] |
★4 | ダメだろ!佐分利信!言ってることが矛盾してるゾ! [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | 山本富士子と浪花千栄子の文字通りの「トリックスター」ぶりが楽しい。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★4 | ここにいるのは、理屈っぽい男たちと、それを柳に風と受け流す女たち。いまや世の中、男ばっかりになってしまった。ん?女ばっかりか? [review] (G31) | [投票(1)] |
★4 | ただ一通の手紙だけで夫と暮らしてゆくことに賛成してくれた、安易と言えば安易な、けれども私をとても信頼してくれていた父のことを思いだした。どうもありがとう。祝福してくれる人ばかりではなかったからこそ、あの時は本当に嬉しかったよ。 [review] (tredair) | [投票(1)] |
★3 | 松竹ヌーヴェルヴァーグの若手に突き上げられる重役の自嘲と観れば一興 [review] (寒山拾得) | [投票(2)] |
★3 | 大人の「サザエさん」 [review] (Aさの) | [投票(2)] |
★3 | 頑なに自我を通す親父佐分利信が、後期小津作品の中ではとりわけ融通の利かない男で、枯淡の域には未だ遠く、小津の「赤」を偏重するカラーへの異様な拘泥と合いまり息苦しい。山本富士子が瞬間風穴を開けるとしてもだ。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 浪花千栄子サイコー。このお喋りばあさんを適当にあしらうジコチュー男・佐分利信も妻・田中絹代にかかっては子供扱い。人物関係の構図と台詞回しの面白いこと。 (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | 老いも若きも、ご都合よろしく結婚を語たるが、それが御時世なのか信念なのかが判然とせず話の立脚点が曖昧模糊。浪花、山本の投入で喜劇としては新鮮だが、それも佐分利の頑なさが中和して憂鬱。さらに終演に向かう件もくどいので頑固親父のペーソスも生まれない。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 関西弁とのコラボレーションが醸し出すユーモア、そしてお定まりの“婚前最後の休日”シーンが出色だったにもかかわらず、佐分利信のジレンマにいまいち説得力が感じられない後半が見劣りした。『東京暮色』が強烈だった有馬稲子の役どころが淡白だったのが敗因。 (kiona) | [投票(1)] |
★3 | 京都弁の母娘が愉快。 (ドド) | [投票] |
★2 | 退屈な映画だね。不満足だよ。(05・11・15) [review] (山本美容室) | [投票(2)] |