コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)
- 更新順 (2/3) -

★480’Sの記念すべきファンタジー作品。忘れかけていた童心に訴えかける永遠の名作。そのテーマは深い。サントラは未だにあちこちで耳にする名曲揃い!。 [review] (TOBBY)[投票(5)]
★1テレビでやり過ぎ。『ハリー・ポッターと賢者の石』もそのうちこうなるのでしょうか? (stimpy)[投票]
★4幼いころはファルコンにあこがれた!今はおじいさんの台詞が心を打つ。 (billy-ze-kick)[投票]
★5「ファルコーン!」「アトレーユ!!」・・・いいんです、それだけで。 [review] (kiona)[投票(13)]
★5ファルコンに乗りたい。 ここに来て初めて、原作があることを知りました。(勉強になるなぁ。) 原作も是非読んでみようと思います。 (sezan@C)[投票]
★5ファルコンはボクの永遠の夢世界のお友達です。 (かっきー)[投票(1)]
★3友達にファルコンみたいなのがいた。ファルコン元気かなぁ?! (コマネチ)[投票]
★4小さい時、ほんとに好きでした。勇気が湧いた。夢があった。今観たらきっと悲しいくらい気持ちが違うだろうから観ない。 (エリ-777)[投票]
★3原作読む前に見たのが良かったのかもと今思う。 (gegangen)[投票]
★5アトレーユは初め綺麗な女の子かと思っていました。一作目最高あとは駄作。皆さんファンタージェンが虚無に飲み込まれない内に沢山本よみましょ。 [review] (Monster Keaton)[投票]
★1バスティアン、きさま結局 [review] (高円寺までダッシュ)[投票(5)]
★2異世界を超えて、現実世界(と言うか自分の世界)との接点を「自力で」見つけ出してゆく話なのに、あのラストでは、テーマが何もかも台無しだ。 [review] (uyo)[投票(2)]
★4映画を見てから劇中のとおり毛布をかぶって原作を読んだ.装丁から懲りに懲った原作本.夢中で読めた. (じぇる)[投票(1)]
★3湿った綿飴、牛乳にタップリ浸した千切った食パンのようなファルコン、ああ、かみかみしたあ〜い。こんなこと思うのは歯のない赤ちゃんか、お年寄りでしょうね、いったい私って、、、 (KADAGIO)[投票(4)]
★1(5分見ただけだけど)原作を汚したフトドキ者。私のイメージに大きく傷をつけた馬鹿者。史上最悪の駄作。 (skmt)[投票]
★4当然ながら原作の深さ、面白さには比ぶべきもないのだが、子供時代唯一くりかえし観た映画で、何故かと言えば当時ノア・ハサウェイがもォ〜〜〜好きで好きで好きで(続く) (は津美)[投票]
★3ファルコンと岩食べるキャラに似ている女の子が友達にいます。ネバーエンディングストーリーでした。 (starchild)[投票]
★3もしこの映画がたいした広告もうたれず、場末の映画館でふとこの作品に出会ったなら・・・1点くらい上がったかも。  「ファンタジー」の商業化を危惧してしまった作品(笑) (YO--CHAN)[投票]
★3小さな頃みていい映画だと思った。最近またみて、同じ事を思った。お姫さんの顔が恐い。 (りお)[投票]
★3 原作ファンが刃物を持ち出したくなる気持ちもわからんではないけれど、エンターテイメント映画としてはまずまずの出来だったと思います。…………なに? 『ネバーエンディング・ストーリー2』? 『』? かっ、刀をもて!!  (桂木京介)[投票(3)]
★4バスチアンと一緒に「がんばれ!アトレーユ!」だった (ジークフリート)[投票(3)]
★1観終わった後、友人が「ほら、アレ、『ネバー・エンディング・ストーリー』だからさ、『はてしない物語』とは別物で考えないと。ラーメンとカップ麺は別物でしょ?ねっねっ」ととりなしだした。余程私が凄い顔をしていたらしい。 (はしぼそがらす)[投票(6)]
★3原作読んでると、いろいろな感想を持ってしまうんでしょうね。そういう意味でもラストがいろいろ取り沙汰されましたが、この映画の内容から考えるとそれなりに納得いく解決法だと思えます。 (takamari)[投票(1)]
★3「“虚無”とは虚しさだよ。」、小学生の頃なぜかこのセリフを気に入って、友達といっしょにムナシイ、ムナシイと連呼していたら、子供がそんなこと言っちゃいけませんと先生に怒られました。 (バーンズ)[投票(2)]
★3ファルコンを「ハクー」っと読んでみる。・・・イヤ、何となく。 (あき♪)[投票(1)]
★4ちょっと前時代的な香りのする映像が、ファンタジーの世界をよく表わしていた。SF映画ではないのだから学芸会的ファッションも絵本的であり、よし。 (Osuone.B.Gloss)[投票]
★4主人公の子役がスマートなのはどうか。『銀河鉄道999』の鉄郎の顔も映画じゃスマートだな。彼自身は嫌いじゃないが。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4大人は見てはいけない映画、大人は・・ (ふりてん)[投票]
★3良い思い出です。 (サイキック!)[投票]
★3グーニーズ』や『ゴーストバスターズ』と共に少年時代の思い出の作品。 (evergreen)[投票]
★2 原作の前半部分の良さをまるで分かっていないで映画化したような作品。リマールの音楽だけはとても良かったので+1。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2歌は好きです。ファルコンとの飛翔シーンも嫌いではないです。原作を読んでいなければ、もう少し、いい評価になっていたと思います。 (ガンダルフ)[投票]
★2周りの人は薦めてくれたけど、個人的に受け付けない映画。 (ミジンコ33)[投票]
★1よく続編の映画化まで許したもんだ。 (dahlia)[投票]
★4僕が生まれて初めて夢中になった洋画です。実際に原作を探し出して読んだり、リマールの主題歌を安物のラジカセでエアチェックしたり・・と、映画に関する情報を仕入れる喜びを教えてもらいました。 (TOMIMORI)[投票(3)]
★3何故ウォルフガング・ペーターゼン。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(2)]
★4これは映画でやると別物になると思う。原作を度外視すれば、まずは良くできたファンタジーです。子供心があればワクワク感いっぱいです。 (ぱーこ)[投票]
★2ファルコンのイメージしか残っていない。 (RED DANCER)[投票]
★1原作が大好きなだけに評価も極端になりました [review] (テトラ)[投票]
★2見たのは小さい頃だけど,面白い原作をどうしてこんなに中途半端な映画にしちゃうんだろって思ってた。もっと奥が深い物語なのにー。個人的だけど,原作とかなりイメージが違っててショックだった。 (foo)[投票]
★4ファンタジー☆僕もファルコンに乗りたい!ファルコンになりたい! (ねぎとら☆)[投票]
★4夢があるねえ。 (りゅうじん)[投票]
★2原作の方が数10倍面白いかな。本をよんで作り上げたイメージをぶちこわされる作品。ミヒャエル・エンデが怒る気持ちが分かります。 (surarindq)[投票]
★3結局子供は成長したのか?まぁ、してないから続編が出来るんだろうけど (pako)[投票]
★2原作台無し。この傾向は2作目、3作目と回を重ねるごとにひどくなってゆく。 (kazya-f)[投票]
★5小学生のとき見て、夢にアトレーユと幼心の君とバスチアンが出てきました。3人がものすごい大好きだった。子供だましと言う人がいるかもしれないけど、そんな言葉子供には関係なーい。原作とは別モノとして楽しみたいです。リマールの歌も好き。 (nsx)[投票(1)]
★2小学生のときに見て、オカルト的ですごくいやだった。ネバーエンディングストーリーの意味がわからず、ネバネバだと思ってたことなんて、そんな、まさか。 (ケンスク)[投票]
★5夢があっていいんじゃない。あの主題歌聞くだけでわくわくしちゃうね。 (チャオチャオ)[投票(1)]
★2たくさんのキャラクターが登場しますが,個人的に受けつけない. (マックス)[投票]
★3「ネバーエンディンストーーォリーーーウウウーウウウーウウウー」だけが鮮明に・・・。 (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票]