コメンテータ
ランキング
HELP

stag-Bさんのお気に入りコメント(1/10)

穴(1960/仏)★5 コンクリートへの最初の一撃。硬い、硬い、硬い。二撃、三撃・・・延々と続く長廻しがこれほど熱いとは! [review] (sawa:38)[投票(18)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★2 これは残酷な話だと思いました。 [review] (peacefullife)[投票(20)]
西の魔女が死んだ(2008/日)★3 正直、生硬なのは否めない。無駄なシーン、余計な会話、まだまだ削ぎ落とせるものは沢山ある。それをカバーしているのが、日本語俳優としてはまったくの新人であるサチ・パーカーであることは何とも皮肉なところ。 [review] (水那岐)[投票(4)]
西の魔女が死んだ(2008/日)★4 すべては、サチ・パーカーのおかげ (水木クロ)[投票(1)]
エンド・オブ・ザ・ワールド(2000/豪=米)★4 こんな作品が作られ、リメイクされ続けている一方、今も世界のどこかで戦争が起きている。 [review] (tkcrows)[投票(1)]
エンド・オブ・ザ・ワールド(2000/豪=米)★3渚にて』はいわゆる反核・反戦映画ととれるが、この作品は米国批判にも見て取れる。監督がオーストラリア人だから私が勝手にそう思っているのかもしれない。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
ヒューゴの不思議な発明(2011/米)★3 どこに「発明」が? [review] (プロキオン14)[投票(11)]
ホビット 思いがけない冒険(2012/米=ニュージーランド)★4 何をどうすれば物語が「映画」になるのか、そのお手本を見た気がする [review] (ペンクロフ)[投票(7)]
里見八犬伝(1983/日)★2 物語の肝である「八犬士」を描き込む時間が圧倒的に足りないため、「運命に導かれ集ってくる」という部分に高揚を感じづらい。主人公の恋愛に時間を割くくらいなら、むしろそっちに重きを置いて欲しかった。 [review] (Myurakz)[投票(6)]
日本沈没(2006/日)★2 現在の技術を持ってすればこの程度の破壊描写は当然で、その決め技をドラマ部に対していかに効果的に使うかが見世物映画としてのポイントのはずだが、どこまで行ってもそんな工夫は見当たらず、そのうち薄っぺらな「愛の話」が薄気味の悪い方向へと暴走し始める。 [review] (ぽんしゅう)[投票(14)]
日本沈没(2006/日)★4 思い入れが強い作品だけに、まったく納得出来ないんだ。「人」なんか描かなくていいんだ本作は・・・30年間、私が構想を練っていた『続・日本沈没』 [review] (sawa:38)[投票(16)]
日本沈没(2006/日)★3 「あの頃と日本は変わってしまった。」と丹波哲郎が霊界で嘆いている。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(17)]
プライベート・ライアン(1998/米)★5 戦争って,格好良くないきれいじゃない。気持ち悪い! [review] (ymtk)[投票(29)]
スター誕生(1976/米)★5 70年代もバーブラも好きじゃないのに、パワフルな彼女の歌に引っ張られるように、グイグイのめりこんだ。オリジナルは未見だが、この時代にバーブラでリメイクしてくれた事に感謝! [review] (mize)[投票(4)]
X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011/米)★5 人は差異が嫌いだ。何故なら差異は人を不安にするから。不安は憎しみや悲しみ、そして暴力に簡単に転化する。つまり、この不安こそが、人は永遠に幸福を手にできないかもしれないという不安を生む元凶でもあるのだ。連綿と続き歴史をつむぐ厄介な連鎖である。 [review] (ぽんしゅう)[投票(10)]
ソーシャル・ネットワーク(2010/米)★3 映画の出来、という点では☆4点〜5点になる出来なのかも知れない。しかし主人公の扱い方や物語にどうしても共感し得なかった。☆3.7点。([review]では話は冗長ですが、しかし事の本質だとも思っています) [review] (死ぬまでシネマ)[投票(8)]
街の灯(1931/米)★5 子どもの頃、親と観て泣いた映画を再度親と観る。自分の嗜好の形成について&映画のラストについて(02/08/17) [review] (秦野さくら)[投票(13)]
マッドマックス2(1981/豪)★5 家族の喪失と再生。 [review] (たわば)[投票(9)]
カプリコン1(1978/米)★4 要所要所が本気で恐い [review] (Myurakz)[投票(8)]
ダークナイト(2008/米)★4 バットマンさえ出てこなければ5点付けてもいい。ホント、このセレブ野郎大嫌いだ。余裕の無い時代の映画。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(11)]