コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

大地の子守歌(1976/日)************

★4「行動の強さが一定の値を超えると、却ってその行動動機の詳細は問われずに済む」という映画の不思議を実演した増村流極端ヒロインの極北だろう。「お転婆/じゃじゃ馬」「田舎娘」といったヒロインの類型に過度の暴力性を注入することで、「薄幸」「忍従」的な物語の典型は破綻寸前に追い込まれている。 [review] (3819695)[投票(4)]
★4突っ張って生きていても内心は淋しいおりん。生意気なヤツだと最初のうちは思っても、不器用なその姿が次第に愛おしくなってくる。[Video] [review] (Yasu)[投票(2)]
★3ちょっと原田美枝子の演技というか存在が勝ち過ぎている。勝ち過ぎているというのはどういう意味か。それは増村の画面造型に対して、ということだ。彼女を見ているだけで、メチャクチャ面白い映画だ。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4原田美枝子の存在、そして肉体は、大地そのもののように力強い。 [review] (青山実花)[投票]
★4少女というのは、世間から不良と呼ばれようが、我が身を売る境遇に落ちようが、どこかに特有の軽やかさの残滓が見えるものだ。呪うような声音で、力のみを信じて生きる重い少女おりん。原田美枝子の持つ特異な重量感なしにこの作品は成立しなかっただろう。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4うぅ、感動の嵐・・・!(T_T)この主人公「おりん」に激しいシンパシーを抱く。時代が違えばワシはこの運命であった(筈)←妄想入ってます [review] (ボイス母)[投票(3)]
★3連続テレビ小説『おりん』なんてやったら朝から鬱になりそうだな。 (TOMIMORI)[投票(3)]
★3何故、海なのか。 [review] (田原木)[投票]
★3原田美枝子は劇中で5回その身を横たえるが、何れも同じ或いは左右が逆転しただけの構図になっている。恐らく大地の声に耳を傾けていたのだろう。ところで増村は所謂「繋がらない」カッティングを嫌っているのか、基本的に「繋がる」繋ぎしか挿入しない。それは画面の驚きをなくし、時に官僚的で一本調子に見えることもある。 (赤い戦車)[投票]
★4幼気な少女なのに大の大人をも凌駕する強固な自我。余りに増村的なこのキャラは、このときの原田美枝子の圧倒的な肉体の存在感と目力をもって初めて担保された。快感神経をさえ刺激する直線構造。ワンポイントのがまた美しい。 (けにろん)[投票(3)]
★3こーゆー映画って何て言うジャンルなんだろう。デビュー間もない原田美枝子の演技はハッキリ言って一本調子だが 原田美枝子以外の女優にこの役が果たして演じられただろうか? (直人)[投票(2)]
★4原田美枝子は不幸になるほど美しくなる(含『西鶴一代女』のネタバレ)。 [review] (寒山拾得)[投票(4)]