コメンテータ
ランキング
HELP

uyoさんのコメント: 点数順

★4乱気流 タービュランス(1997/米)へあ〜こわかったあ〜〜。ぎゃーぎゃー騒ぎながら見ていたら、スッキリ楽しかったです。「三匹のコブタ」もとい「赤ずきんちゃん」もとい「七匹のこやぎ」かな。至る所で、照明さんが妙に頑張っておる映画です。[投票(2)]
★4男性・女性(1966/仏)恋愛映画とは、男と女の戦争映画だと言う事を再確認した。どちらも戦場に向かうのは男だけだけど。[投票(2)]
★4サイコ(1960/米)恐ろしいもの、汝の名は・・・ [review][投票(2)]
★4自転車吐息(1990/日)時は平成 [review][投票(2)]
★4郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942/伊)これが処女作なのか。素人オペラ大会をバックにドラマを描いているシークエンスなど、練達の域を感じる。しかももちろんこの一作で終わる、センスだけの「一発屋」と言うわけでもない。貴族の文化の底力の高さを垣間見たような。[投票(2)]
★4放射能X(1954/米)あくまでもスマートな描写を貫いた叙事詩、と思いきや、その合間合間にちらりと押さえた情感が垣間見える。老博士の声音がいい。[投票(2)]
★4おもひでぽろぽろ(1991/日)車に乗っている時の窓の外の動きは一体何事ー? [review][投票(2)]
★4カリスマ(1999/日)「所属した方が楽になるのに・・・・」と昔言われた事を思い出した。やっぱり自由と言うものは病気ですか、桐山くん?でも、自らの意識や、価値観をを何かに「依存」するとかえって身体の具合が悪くなるのですが(笑)。なのでいたって健康な自由体。 [投票(2)]
★4都会のアリス(1974/独)虚構が現実となるラストシーン。「一つの終わり」を、その作品の終わりとした、重い意味を持った終焉。 [review][投票(2)]
★4未知との遭遇(1977/米)複数の人間に、ある一つのイメージ(デビルズロック)が、頭に焼き付いて、とりつかれたようにどうしても離れない、と言う不思議なシチュエーションが、UFOよりも一番印象的であり、これこそが未知との遭遇だと自然に感じた。[投票(2)]
★4天使が隣で眠る夜(1994/仏)10代で原作を読んでボロボロ泣いたので、あまりにも大切で観る気になれなかったのですが・・・ [review][投票(2)]
★4大いなる西部(1958/米)迷いのないテーマ曲のメロディラインとともに、自らの「国土」と、「歴史」に自信満々の「アメリカ」と言う国の凱歌が聞こえる。[投票(2)]
★4スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米)学年屈指の成績の子に、「土曜の3時間目からサボって初日の第一回を観に行こう!」と誘われた。生真面目なワタシは、生まれて初めて授業をサボって行った。観客は大盛り上がりで、アクションシーンでは拍手喝采、掛け声はかけるわ、ブーイングはするわ、スポーツ観戦さながら。娯楽映画のホントの見方を知った。[投票(2)]
★4ショーシャンクの空に(1994/米)仮釈放の理由は、最高の刑罰だ。[投票(2)]
★4じゃりン子チエ(1981/日)私がこの世で一番尊敬する人は、ヒラメちゃんです。[投票(2)]
★4ブルース・ブラザース(1980/米)キャリー・フィッシャーなら私も逃げる。それから、注文内容で相手がわかるシーン、粋だよねえ。[投票(2)]
★4ゴジラ(1954/日)子供の時よく見た夢の中でゴジラに追いかけられる時、やっぱり登場前に、「ちゃんと」曲がかかり、「あ!もうすぐ現れる!」と、恐ろしさ倍増だった。[投票(2)]
★4死者の学園祭(2000/日)時間(尺)が足りなかったんだろうな。でもこれで、監督と主演が好きになりました。 [review][投票(2)]
★4風と共に去りぬ(1939/米)どんな理由によるものかはわからないが、妙な凄みのある映画。[投票(2)]
★4ガープの世界(1982/米)解放と言う名の呪縛。喜劇と言う名の悲劇。 [review][投票(2)]