★4 | 実に多くの魅力が詰まった作品で、この処女長編一作でジャームッシュの才能はじゅうぶんに証明されている。のちの作品と比べるとややユーモアに欠けるが、それもこの映画にとっては大した瑕とはならない。 [review] (3819695) | [投票(3)] |
★4 | この映画の洗練されたカッティングには吃驚。もしかしたらこの監督は編集ができない人なのかも知れない、と思っていたからだ。 [review] (ゑぎ) | [投票(3)] |
★4 | 例えば舗道の移動撮影等、のちの諸作に通じるジャームッシュ演出に、レベルの違いはあれども、彼が昔も今も何も変わっていないことを思い安心感を覚える。これこそがこんな何にも起こらない何でもない映画にこれほどまでに心惹かれる所以か。 (ナム太郎) | [投票] |
★2 | 最低限、良かれ悪しかれ何かを感じさせてほしい。観る側が意識して感じてあげなければ映画が成り立たないときに客は、“なんだ、やっぱ自主制作映画じゃなぁ・・”と捨て台詞を吐いて席を立つ。・・・私は「映画=メジャー作品」にだけはしたくないのです。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | おフランスに憧れるアメリカ少年、旅立つ。 (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 4時間くらいで作って欲しかった。 (ミキ) | [投票] |
★3 | 路上演奏するサックス奏者との会話の後主人公がその場を去っていく一連のショットの美しさ。良い画が撮れる監督であることは了解するが、なんかもうちょっと面白い映画が見たいってシンプルに思う。スカした登場人物にイマイチ好感持てないのも苦手の要因か。 (太陽と戦慄) | [投票(1)] |
★4 | 屋上で手を広げ、くるくるくるくるくるくる回る。へたくそなヨーヨーで、つまらなそうに淡々と遊ぶ。壁にもたれてしゃがみ込み、ひたすらだらだら時を過ごす。そういった様子をえんえん映しだす場面にこそ、この映画の至福がつまっているような気がする。 (tredair) | [投票(7)] |
★4 | ジャームッシュはデビュー作から一貫して「漂流」を描き続けている作家だったのだ。もう既にそのスタイルを確立せしめていることに、驚きを隠せない。 (赤い戦車) | [投票] |
★1 | ディスコミュニケーションは映画の素材として決して珍しいものではないのだが、その結果、煩悶する自身が何を掴んだかが観客としては知りたいところなわけで、飄々と流れていく数日間の果てに突然旅立ちとか言われても勝手にしろと言うしかない。 (けにろん) | [投票(1)] |