コメンテータ
ランキング
HELP

づんさんの人気コメント: 投票数順(14/26)

人気コメント投票者
★3耳に残るは君の歌声(2000/英=仏)クリスティーナ・リッチ×ジョニー・デップケイト・ブランシェット×ジョン・タトゥーロの組み合わせはなんとも贅沢で見ごたえは充分だったのに、これだけの役者を集めておきながらここまで平凡な作品になってしまったのは非常に残念。なんだかもったいないお化けが出そうね。きわ, ことは[投票(2)]
★3刑務所の中(2002/日)言いたい事は分かるんですが…「レッツ・刑務所!」と言われている気がしてなりません。 [review]IN4MATION, けにろん[投票(2)]
★4僕のスウィング(2002/仏=日)奏でる者の持つ悲しみが弦を震わせ、楽しげな音楽となって鼓膜に届く。ジプシーギターの旋律は楽譜を拾っただけでは弾けない、その人の人生が滲み出している。なんて崇高な音色なんだろう!町田, ことは[投票(2)]
★5SWEET SIXTEEN(2002/英=独=スペイン)がむしゃらにアイデンティティーを求めて手探りしながら今を生きる少年。そんな少年たちを海はどれだけ癒してきたのだろうか。 [review]赤い戦車, プロキオン14[投票(2)]
★5ライアー(1997/米)不思議映画。 [review]IN4MATION, ことは[投票(2)]
★4ブラウン・バニー(2003/米=日)これは本当に救いようのない映画なのか。 [review]ざいあす, ホッチkiss[投票(2)]
★4Dolls(2002/日)世の中の恋人達はいつでも見つめ合い、二人だけの世界に浸っている。互いを紐でくくられた恋人達は見つめ合う事なく、同じ景色を見つめながら歩き続ける。どちらかが歩みを止めればもう片方も歩けなくなる、どちらかが休みたくてももう片方が歩き続ければ引きずられる。「愛」の真の姿ってこういうものなんだろうな、とぼんやりと考えた。ジェリー, 伊香[投票(2)]
★4パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)ジョニー祭り。 [review]torinoshield, Myurakz[投票(2)]
★4春の日は過ぎゆく(2001/韓国=日=香港)薄紅色のチマが人生の彩りを思わせるように優しくて、人生を全肯定しているように思えた。 [review]鵜 白 舞, ことは[投票(2)]
★3ハッシュ!(2001/日)なんなんだろう、この刹那主義。とっても危ない気がして心の底から優しく笑えなかった。 [review]ことは, けにろん[投票(2)]
★5君のいた永遠〈とき〉(1999/香港)タイトルからの嫌な先入観もあってか、泣くなんて自分自身予想もしていなかったのに、ラストでは涙が止まらなくなりました。誰かを想うっていうのは空を見上げた時の気持ちに似ているんだろうな。自分の知らないところで今日も恋人は自分を想い、空を見上げてくれているのかな。IN4MATION, ことは[投票(2)]
★3バートン・フィンク(1991/米)ドアの開く音。タイプライターの音。壁紙を貼る糊の音。小さくあるべき音が全て大きな音として鼓膜を震わせる。それが妙にリアルで、ますます閉鎖感を増幅させる。嗚呼、暑い。ダリア, ジェリー[投票(2)]
★5變臉〈へんめん〉 この櫂に手をそえて(1996/中国)所詮は芸人、と軽んじられてきた人観音や變臉王が認められる瞬間。長い歴史の中で虐げられ続けてきた「女」が認められる瞬間。(立場的には)弱者の、勝利する瞬間が切り取られているからこそ、胸に込み上げてくるものがある。ジェリー, ことは[投票(2)]
★5山の郵便配達(1999/中国)時は流れるのではなく、積み重なっていく。淡々と流れているように見えて、実際は重く積み重なる。人生にのしかかる。時間という甘い重荷を背負い、人生は続いてゆく。コマネチ, ことは[投票(2)]
★2アメリカン・ビューティー(1999/米)家族4人で観に行って、その帰りの車の中は言いようのない沈黙が。嫌だったぁ。お父さんとお母さんは一体何を考えていたんだろう!!!なんか喋れよぅ! [review]おーい粗茶, カフカのすあま[投票(2)]
★3RED SHADOW 赤影(2001/日)独自のスタイルを貫き通す中野裕之に拍手。 [review]けにろん, ことは[投票(2)]
★4こころの湯(1999/中国)冷たく凍ってしまった心を温かく溶かしてくれる、解凍映画。冬の日のお風呂に入った時と似ている。 [review]りかちゅ, ろびんますく[投票(2)]
★3タイムマシン(2002/米)竜頭蛇尾。 [review]モノリス砥石, 死ぬまでシネマ[投票(2)]
★2シャンヌのパリ、そしてアメリカ(1998/英)シャンヌの男友達に対する接し方は思春期真っ盛りという感じで、なんだか観ていてくすぐったくなったしとても良かったのだけれど、一つ一つのストーリーがまるで時の流れのように淡々としていて勿体無かった。個々のストーリーが良品質であった為、なお更悔しい。Madoka, ことは[投票(2)]
★3ダンサー(2000/仏)自己を表現する術は、何も言語だけではないという事。誰でも分かっている事実を少しファンタスティックに表現してみたチョット素敵な映画。*, kazby[投票(2)]