★5 | ファーストカットから途轍もないテンション。ハハハ、こんなテンションが最後まで続くわけないだろ、などとタカをくくっていると、続いちゃうんですねえ、これが。ラストに至っては完全にテンション振り切れているのだから、もう参りました。 [review] (3819695) | [投票(2)] |
★5 | オリジナル版はスクリーンで、ディレクターズカット版はブラウン管で見ていますが、ハッキリ言って、オリジナル版の衝撃度はディレクターズ・カット版の100倍ほどありました。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★5 | その軽快さと不適さとで今尚後人の追随を許さない『天国と地獄』の偉大な兄。リアリズムの上方で戯画化された、人物・場面の魅力的な造形に、耳目を奪われっ放しでありました。ラストは「シーン」としても「ショット」としても実に素晴らしい。 (町田) | [投票(1)] |
★4 | ジャンルを代表するような印象的な光と影の演出で始まり、ジャンルにそぐわない印象的な光と影の演出に終わる。 [review] (おーい粗茶) | [投票(5)] |
★4 | フィルムノワールかと思いきやストーリー展開が後半加速し枠を逸脱していく。原作にアルドリッチが加味した部分はマッカーシズムや核への警鐘というより既成枠を解体したアナーキズムそのものだが、それに意図的でないらしいのが映画史上の玉手箱なのだ。 (けにろん) | [投票(5)] |
★4 | 小気味良いリズムを刻むショットの積み重ね。そのショットはフレーム、陰影、長さ、全てにおいて隙がない。あきれるほどの映画的快感は、ラストに及んで一気に“心地良い不快”に転じる。・・・その瞬間、ヒッチコックの作品群が無邪気な戯れ事に思える。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 光が欲しいところに光があり、影が欲しいところに影がある。冒頭の暗がりから浮かび上がる美しく歪んだ女の顔を眺めつつ「これが映画である」とつぶやける至福の瞬間。執着と妄念にとらわれ追い回し追い回される人間を「映画のように」表現した真の映画。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | ハードボイルドには珍しく,ハマーがもつれた糸を解きほぐしながら,ぐんぐん謎の核心に迫っていくところが何とも小気味よい。その謎の正体がまた…, [review] (ワトニイ) | [投票(1)] |
★4 | まさかあの○○が最後にググッと出てくるとはね・・・、で、超エキセントリックなあのラストのカタルシスは、思い出しただけでもたまらん。まさにパズルのピースを1つずつはめていく面白さでした。 (きいす) | [投票(1)] |
★4 | こんな格好いい題名を俺は知らない。もちろん作品も大好きである。 (青木富夫) | [投票(1)] |
★4 | アルドリッチらしい牽引力が見事。あのチラ見せの光と音に尽きるね。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 突っ込みどころも含めて、見ていて気持ちがいい。いわば直球勝負。濱マイクもがんばれ。 (AKINDO) | [投票] |
★3 | 冒頭の車から始まってマイクが乱入されたりしたりを三十回ほど繰り返すとても簡単な映画 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★3 | パルプフィクションの数あるネタ元の一つ。
探偵モノだが、メキシコ人のセリフや、全体の描写が
妙におかしい。笑ってしまう。 (しど) | [投票(1)] |
★3 | こねくりまわしたプロットに慣れた現代の観客にとってはこの作品は稚拙なサスペンスにすぎない。だが映画の価値はそんなところにあるのではない。冒頭のスリリングな切り返しで一気に引き込まれた。と言いつつ途中で寝てしまいましたが。 (ハム) | [投票] |
★2 | 引き込まれない、かっこよくない。 [review] (24) | [投票] |