コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ビデオドローム(1983/カナダ)************

★4徹底して「視覚」の物語を展開させるのは実に映画らしい。同時に、視覚を歪めて限りなく触覚に接近させるのがクローネンバーグらしさなのだろう。現実と幻覚(妄想)の等価性がきっちり保証されているので、教授や眼鏡屋の正体・目的が明かされてもその真偽は眉唾物であり、陳腐に堕するのを回避している。 [review] (3819695)[投票(2)]
★4物語の進行上のお約束的な描写に気を使っていないので難解に思えるが、そんなことを云うのもバカバカしくなる。つまり、この難解さは進行上の問題にラフなことよりも、クローネンバーグの突出した非道い感覚に拠っていると云って良い。よくジェームズ・ウッズは真剣な顔をしてこんなことを演っているよ! (ゑぎ)[投票]
★5こいつはホラーじゃない。あからさまなポルノだ。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★2イビツ。 [review] (くたー)[投票(1)]
★4まさしくクローネンバーグにしか作れない映画。現実と幻覚の境を無理矢理にぶち壊される快感。 (赤い戦車)[投票]
★3不可触の得体の知れないものに接してこちら側の世界が変容していく。そのモチーフは良しだが肝心の得体知れずな海賊放送の中身が何が写ってるか判らん体たらくでは慄きは遠い。だからデボラの件も切なさに結びつかない。禍々しさは人体変容に収斂される。 (けにろん)[投票]