コメンテータ
ランキング
HELP

ペンクロフさんのコメント: 投票数順

★4Gのレコンギスタ II ベルリ 撃進(2020/日)おもしろいおもしろい [review][投票]
★3ウインド・リバー(2017/米)現代アメリカにこんな無法地域があったんかと驚かされる先住民居留地。仕事師の佇まいジェレミー・レナーとオルセン姉妹の真打ちエリザベス・オルセンの師弟像が美しい。完全に西部劇。[投票]
★3大脱出(2013/米)スタとシュワのイチャイチャが延々と。スタが懲罰房に入れられると、負けじとシュワも拷問受けるという具合。こんな濃厚おっさんイチャイチャ映画にサム・ニールがいい距離感でつきあってくれてるのは嬉しい。[投票]
★2ラストキング・オブ・スコットランド(2006/英)21世紀にもなって、まだ『王様と私』やってんのか [review][投票]
★3ほえる犬は噛まない(2000/韓国)なんとなく童夢を連想した記憶あり。「フランダースの犬」の歌とか使ってて、韓国にもちょっと気の利いたアニオタ監督が出てきたなー、なんて思ってたんだ、この当時は。[投票]
★3守護教師(2018/韓国)「田舎は地獄」もの映画。お話は陰惨で、マ・ドンソクの愛嬌と鉄拳も暗さを振り払えない。むしろ親友を探す少女キム・セロンの輝きが勝る。[投票]
★3ファイティン!(2018/韓国)異形ゆえの愛嬌と哀切を体現するマ・ドンソク、小さな子供との交流なんて『フランケンシュタイン』のようだ。腹一杯飯を食わせたいという気分にさせられる、希少な役者だ。[投票]
★2食人大統領アミン(1982/英)拷問場面でうつ伏せの囚人の後頭部を棒で殴るとガン! と音がして弾着のように煙が舞うのだが、よく見ると棒が頭に触れる直前に仕込んだ火薬が爆発しており惜しい。この特殊効果を仕込んだスタッフの苦労に思いを馳せたりした。あとは忘れました。[投票]
★3フォードvsフェラーリ(2019/米)フォード社のクソどもは、要するにFOXとディズニーのクソどもなんだろうなと思う。フェラーリの方がカッコいい。イタリアではヒットするだろうか。[投票]
★4スーパーティーチャー 熱血格闘(2018/香港=中国)ドニーさんがなんでも拳で解決できるスーパーティーチャー「ではない」ことが、この映画に極太の「筋金」を通していると感じる。この円熟、真心、完成度。昔は悪党を容赦なくブチ殺してたドニーさんがなあ。 [review][投票]
★3飛べ!フェニックス(1965/米)「ミステリーゾーン」の名作「キングナイン号帰還せず」のシチュエーションを思い出すが、こちらは有る物でなんとかするDIY精神。これ嫌いなやついないと思う。 [review][投票]
★3無双の鉄拳(2018/韓国)マ・ドンソクがいいのは当然ながら、デタラメな探偵、ド外道の悪党、負け犬の友達など魅力的なキャラクターがゴロゴロ。細部の工夫が映画の魅力を底上げしており、韓国映画絶好調やなーと感嘆します。[投票]
★4Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター(2019/日)元気のGだ [review][投票]
★26アンダーグラウンド(2019/米)ド外道監督マイケル・ベイの、この世のすべてをナメきった生き様がよく出ている。車の爆発もエンタメ、異教徒は全員バカで軽いノリで何人死のうがエンタメ、他国の政府を外から弄び転覆してやり逃げしてもエンタメ。脳ミソ16世紀か。地獄へおちろ![投票]
★3ザ・バウンサー(2018/仏=ベルギー=英)JCVD激シブ路線ながら、JCVDが寡黙を通り越して意思疎通が難しいレベルのコミュ症にしか見えない。ストリップバーのボス(悪党)の方が人間味があって魅力的なので困ってしまう。[投票]
★3サバイバル・ソルジャー(2013/米)孤島で遭難、野蛮対知性というシチュエーションが大好物。低予算ながら脚本が充実しており、そこにJCVDときては文句のつけようがない。トラも最高。[投票]
★4ドゥ・ザ・ライト・シング(1989/米)初見時はこの監督若いのにすげー達観してるなと驚いたものだが、数十年後に観るとやはり苦悩してたんだと思う。バギン・アウトに「そのアタマを刈った床屋をボイコットしな」はいい台詞。[投票]
★3ロケーション(1984/日)この映画のエイトマンの歌への異常なこだわりは何なのだろうか。 [review][投票]
★3十階のモスキート(1983/日)安岡力也のような偉丈夫と並ぶと、肉体的には弱そうな内田裕也が破滅へ突っ走るイメージが際立つ。居心地の悪さに拍車がかかる。[投票]
★2パパはわるものチャンピオン(2018/日)テーマをセリフで説明する役まで用意されており興醒め。そもそも映画自体が非常に棚橋的な月曜ドラマランドでちょっと耐え難い。「マーそれぞれの思いがあるから、それはさておいて」と思わず猪木化。見つけろ、テメエで! お前はそれでいいや。[投票]