★4 | なにも映画にしなくても。ただ楽団が喚いているだけの映画。という印象しか残っていなかったものの。 [review] (ALPACA) | [投票(3)] |
★4 | 気ままで欲深く現実的で身勝手な人間という生き物が、一方では楽器を人生の友とし音楽という理想的な調和美を愛する生き物でもあるという矛盾。その間を、行きつ戻りつしながら人がたどった軌跡が歴史だどいうことを、フェリー二は60数分に凝縮してみせた。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 破壊あってこそ創造がある。 (風間☆YUI) | [投票(1)] |
★4 | 退屈してしまいそうな展開だが、なぜか退屈はしない。アイロニーに満ちた静かな傑作。 (バーボンボンバー) | [投票] |
★4 | 吹き替えでみたんだけど、それって結構正解だったかも。。。 (ニシザワ) | [投票] |
★4 | これはフェリーニのTV向け小品って感じでした。でもよかった。 (ぱーこ) | [投票] |
★3 | 指揮者を監督に、演奏家を俳優に置き換えてみよう。フェリーニの嘆きと溜息が聞こえてくる。苦悩と苛立ちが見えてくる。 (KADAGIO) | [投票(5)] |
★3 | 政治的なメッセージ云々よりも、寓話の恐ろしさを感じさせるイマジネーションに畏怖SO-SO [review] (junojuna) | [投票(1)] |
★3 | 指揮者が登場し弦楽器による音楽が流れ出した途端ニーノ・ロータらしい旋律に涙が出そうになる。しかしその後のハチャメチャな展開は面白いね。楽団員のふざけ方が尋常じゃない。尋常じゃない、というところが映画だ。服を脱ぎだす奏者のシーンなんていい。メトロノームはホントにおかしい。そしてラストの余りに唐突な展開には唖然。 (ゑぎ) | [投票(1)] |
★3 | 見ていてムカムカしてくるフェリーニタッチ。ニーノ・ロータも好きよ。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★3 | ハチャメチャな音楽団を描いた映画。
結局見終わった後、何が言いたかったんだろうと深く考えてしまいそうになるが、そんなことはどうでも良かったんじゃないのかなとも思う。楽器の性格・役割などそれぞれ印象には残るし、何と言ってもハチャメチャ楽団が作り上げる雰囲気はすごく楽しい。 (たーー) | [投票] |
★3 | 学級崩壊ならぬ楽団崩壊
(TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 映画は真面目なんだろうけど、不真面目な奴ら(そう見える)を描いてるのがいいね、どうにでもなれい! (モノリス砥石) | [投票] |
★3 | 個人的にはこの指揮者のような状態にたったときがいちばん腹立たしく思えてしまうタチなので、ラストは爽快感すら感じた。たまに見るフェリーニはいい。あくまで「たまに」だけど。 (ナム太郎) | [投票] |
★3 | イタリア人オケだからできた。他の国では考えられない事態だ。
オーケストラ楽器別人間学になってるのが面白い。
[review] (マグダラの阿闍世王) | [投票] |
★3 | 映像ハッタリ翁フェリーニも目眩く虚仮威しを封印されたワンセット劇でなんとなく冴えない。そもそも描かれるべきエモーションは映画には存在せず場当たりな帰結で誤魔化すのであれば破壊のカタルシスは生じようがない。ポーズだけの怒りでは事は回らぬ。 (けにろん) | [投票] |
★3 | いつも通りの楽しいバカ騒ぎも、だんだんどうでもよくなっていく…。 (ドド) | [投票] |
★2 | “新しい指揮者”がアレでは面白すぎる。 (黒魔羅) | [投票] |