コメンテータ
ランキング
HELP

ノビさんのコメント: 更新順

★3グッバイ、レーニン!(2003/独)お母さんが色々な意味で不憫で観ていて辛かった。[投票]
★3宇宙戦争(1953/米)原作はロンドン郊外で起きた顛末を描いているが、その時、アメリカでは何が起きていたかということを描いた映画だと思うならば、原作との違いも許せるかな。 [review][投票]
★3マダガスカル(2005/米)アニメだからハチャメチャなことをしなくちゃと無理してハチャメチャをしているように見えてしまう。純粋に子供向けアニメかと。また、柳沢慎吾は柳沢慎吾にしか聞こえなかった。(機内で日本語吹替版を鑑賞)[投票]
★2ビーンストーク・ジャックと豆の木(2001/米)CGチャチだし、ストーリーはどうってことないし、思わせぶりな人間描写は中途半端だし、DVDで50 分もの映像を追加した意味が分からない。短ければ退屈しなかったかもしれないのに。[投票]
★3エレクトラ(2005/米)B級アクションならもっと畳み掛けるようにアクションシーンを。妙に説明シーンが多くて眠気が...。[投票]
★5裏窓(1954/米)ヒッチコック映画の頂点。これほど舞台が移動せず、カメラワークも限定される設定で、これほど面白い映画を作れたことは奇跡的。[投票(1)]
★3見知らぬ乗客(1951/米)この3年後に撮影した『裏窓』や、5年後に撮影した『知りすぎていた男』のような完成されたミステリー作品ではなく、少々粗さが目立つ。なんと言っても優柔不断野郎にイライラさせられるのがちょっと...。[投票(1)]
★34thフロアー(1999/米)裏窓』のオマージュと序盤の不気味感は良いが、エキセントリックでワガママな主人公に感情移入できないことと、ネタを与えすぎているためオチが分かってしまうところが減点。限りなく2点に近い3点。[投票(1)]
★4アイランド(2005/米)予告編ではB級映画臭がぷんぷんしていたが、観てみればさほど悪くない。良い意味で裏切られた。とはいえ、ストーリーはありがち。[投票]
★3ザ・インタープリター(2005/米)パーツでも人間でも、なんでも隠しておけるのね、国連ビルって。(機内で日本語吹替版鑑賞)[投票]
★3ムーンライト・マイル(2002/米)変わり身の早い主人公に感情移入ができない。せめて最初ぐらいは悲しい顔しようよ。終始ニコニコしてるってどういうこと?[投票(1)]
★3ハイ・フィデリティ(2000/米)おっと危ない。危うく選曲だけで4点つけちまうところだったぜ。冷静になって考えてみれば、映画としてはやはり3点が妥当なところだ。でも、iTunes Music Storeで The Beta BandのDry the Rainは購入した。良い曲だ。I know.[投票]
★3山猫は眠らない3 決別の照準(2004/米)相変わらず狙撃というほどの長距離射撃シーンがない狙撃手映画シリーズ。しかし、今回はゴルゴ13を彷彿させる神業が。めちゃめちゃ近距離だけどね。[投票]
★2未来世紀ブラジル(1985/英=米)143分のディレクターズカットを見てしまったが、盛り上がりに欠けるだらだら進行が苦痛の一言。アメリカでは 94分バージョンというのがあるそうだが、その長さだったら3点だったかも。しかし、『バロン』と同程度の出来を期待してはいけなかったのか。[投票]
★4リクルート(2003/米)緊張感が途切れない。見て損はなし。但し、不満もあり。 [review][投票]
★2アラモ(2004/米)日本で言えば、忠臣蔵の真実の姿というところか。しかし、英雄デイヴィ・クロケットの名声を汚すような映画を誰が観たがる?アメリカの興行成績がさんざんだったのは当たり前。第一、あまりのちんたら進行ぶりに眠気を抑えるのがたーいへん。[投票]
★3山猫は眠らない2 狙撃手の掟(2002/米)ラストあたりの音楽が大変良い。市街地での狙撃戦となると『スターリングラード』と比較されがちだが、それは酷と言うもの。[投票]
★4スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)22年前『ジェダイの復讐』鑑賞後、E I〜IIIは一生作られずに終わるだろうと思ったが、予想が外れてシリーズが完結した事を何はともあれ喜びたい。(米国にてDLP劇場鑑賞)以下、全くの私信。 [review][投票(1)]
★3隠し剣 鬼の爪(2004/日)松たか子の最後の台詞にじわっと涙が。ええ話やなぁ。 [review][投票]
★3バイオハザードII アポカリプス(2004/独=仏=英)前作はゲームをやってない私でも楽しめた。しかし、今回は全く面白くもなんともない。一言で言うと、くどい、しつこい、きりがない。あ、三言になっちゃった。[投票]