コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

一番美しく(1944/日)************

★5黒澤夫妻なれそめの映画。 [review] (chokobo)[投票]
★2黒澤らしからぬ、肩の凝るような話で面白みに欠ける。彼女たちがバレーボールに興じるシーンが一番いい。[Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★2主張は純粋なのだが、当時の時代を想像しながら現在観ると、そこには「一心不乱」の恐ろしい面が見えてしまう。 (タモリ)[投票]
★4どんな時代にも、それなりの美しいものがあったというような作品。 [review] (takud-osaka)[投票(1)]
★3けなげな学徒動員産業奉仕の女学生達。 (RED DANCER)[投票]
★3近年戦争中に働かされている女子はみんな悲惨だとされる風潮があるが、決してそれだけではない。それが伝わってくる(銃後を守る意識ってのは確かにあったんだろうし)。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★5国家の青春。黒澤の青春。あの頃はみんな、若かった。勝利を信じて、闘った。欲しがりません、勝つまでは、か。 (G31)[投票]
★3単純化による強靭さの獲得は間違いなく黒澤の美点のひとつであり、それがときに「国策映画」と相性のよさを見せたとしても、それは決して不名誉なことではない。黒澤はいつも人間を信じている。映画の水準で云えば、それは「顔面」を信じることだ。「労働」のディテイルが描かれているのもよい。ダサい繋ぎさえ愛らしい。 (3819695)[投票]
★3ここに美しさが確かに在る、という話は判るのだ。だが、おそろしい。ほんの4年前、師匠山本嘉次郎は絢爛たるスーパーエンターテインメント『孫悟空』を撮っている。国なんて、たった4年でこうなってしまう。オレはそれがおそろしい。 (ペンクロフ)[投票]
★4責任と勤勉をテーマとした青春映画である。とういことは、当時の国策がいかにあろうと矢口陽子演じる少女の毅然たる振る舞いが、時代という束縛から自立した誰にも不可侵な領域に属するは当然なのだ。この作品で黒澤が提示した美しさとはそうゆうことだ。 (ぽんしゅう)[投票]
★3マキン、クエゼリン、ルネットと文字がデカデカと表記されるなんてゴダールみたい。 (モノリス砥石)[投票(2)]