★5 | ラストシ−ンが特に好き。弟の面倒をかいがいしくみる姉の心情がここに凝縮されている。 (ルクレ) | [投票(1)] |
★4 | 当人同士でも図りきれない「気持ち」ってのは確かに存在するわけで、それをありのままに捉えようとした市川崑の試みは正しいとしか言いようがない。大喧嘩の最中、川口の鼻をつまみながらチラっと微笑む岸恵子には僕も降参です。 (町田) | [投票(5)] |
★3 | どのカットにも、登場人物にぴったりと寄り添っている黒という色の限りない深み。これがいいんです。この色の存在によって、岸恵子 が、「姉」という意外に類例のない役柄をこなしきれている。 (ジェリー) | [投票] |
★3 | 暗黒波動が渦巻く家庭でも健気な姉弟はかく生きたという視点は無い。両者は乖離し相克を見ずドラマトゥルギー無きなか崑の歪な変質趣味と宮川の強固な偏執審美のみが際だつ。甘ったれた「おとうと」にも最後まで共感できない。ジェラシーかもだが。 (けにろん) | [投票(3)] |
★5 | 「おとうと」でありながら「おとうと」以外の役者がそろって各賞を獲った作品。 (3WA.C) | [投票(1)] |
★4 | 岸恵子に女学生の役をやらせるのは無理があると思うが、その他は良し。とりわけ田中絹代演じる母親の心情が変化してゆく描写。[Video] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★3 | 映画単体として考えるなら、これは最高級の作品。ただし、私自身の何かがこの作品を拒否する。レビュー書くも複雑な心境だよ。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 若い江波杏子がかわいい!一見に値するぞ。 (KEI) | [投票] |
★4 | 市川崑+宮川一夫の代表作で、宮川の「銀残し」の効果がつとに有名な映画だが、実をいうと、波や提灯のような映画の風景とは異なる繋ぎのカットは私の好みではないし、オーヴァーラップも巧くない。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★4 | 前半は分かり易いコメディ、後半は一転して鎮魂歌やお経の練習の日々を活写しつづけていたカメラのファインダーを覗く宮川一夫の能力にジェラシー。岸恵子の、か細い開花しきれていない美しき蕾をフィルムに残した「岸残し」が最高である。演出技術とともに撮影者がどれだけ重要かが分かる逸品ではないだろうか。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★3 | 姉が抱き、弟が感じた愛のようなも。少女から娘へと成長する姉自信にも、母性愛・兄弟愛・異性愛の境界は見えていない。鷹揚な父親と教条的な継母の空虚で形式的な家庭で、思春期の姉弟が紡ぎ出すプラトニックな愛情にクールなエロティシズムが漂う。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 市川崑の作品はいつでも不気味な雰囲気がある。この作品もそうだが、不気味だからこそ文学的な気高さが際立つし、岸恵子の美しさも際立っている。江波杏子がまだダミ声になってないのにビックリ。['03.6.19京都文化博物館] (直人) | [投票(3)] |
★4 | 「ねえさん(岸惠子)の島田は‥‥」 [review] (Aさの) | [投票(4)] |
★3 | 川口浩がダメだなあ。特に後半の喋り方がまったく受け入れられない。 (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 役者の演技を楽しむという意味ではとても興味深い作品ではありましたが、何しろ負の感情に支配されてしまうので、精神衛生上あまりよくなかった。 [review] (づん) | [投票(3)] |