コメンテータ
ランキング
HELP

寒山拾得さんのコメント: 投票数順

★3オクジャ okja(2017/米=韓国)実に凡な作劇だが、アメリカ資本入れても反米なポン・ジュノは天晴。 [review][投票]
★4人間狩り(1962/日)時効という制度の必然を極論でもって納得させる凄味。日活モノクロ撮影は頂点を極めており、クライマックスの町屋駅ロケのシュールな求心力たるや箆棒なものだ。 [review][投票]
★2北海の暴れ竜(1966/日)いつものルサンチマンとカタルシスを出る処はなく、梅宮辰夫の三年寝太郎と由利徹の胸毛から連想されるのは深作と鈴木則文の類縁関係。 [review][投票]
★5赤線基地(1953/日)告発映画の第一級品。米軍基地の町を抉って余りにも容赦がない。「あんたたち勝っていたら、金髪美人を抱けたのにね」 [review][投票]
★4私たちの結婚(1962/日)面白い篠田作品を始めて観た。松竹ヌーヴェルヴァーグ・タッチを始めてはいるが、ベストショットは全然関係のない牧紀子倍賞千恵子のストリップごっご。 [review][投票]
★2踊りたい夜(1963/日)型通りの大量生産系和製ミュージカル。倍賞千恵子のピンクタイツに珍品の味はあるが、和製ミュージカルはたいがい珍品だし。 [review][投票]
★4あいつばかりが何故もてる(1962/日)マドンナさくらの寅さんオイチャン付、の期待を満足させてくれる秀作。渥美清の芸風すでに全開、「指は曲がっていても心は真っ直ぐよ」。そのスリの件などがも少し撮れていたら満貫なのに。もてない自分を熱唱する五月女マリがやたら可愛い。 [review][投票]
★4水溜り(1961/日)余りにも『青春残酷物語』に似ているが、川津祐介の悪漢振りはこちらの方が理に適っていて優れている。小太りでおぼこい倍賞千恵子の甲斐甲斐しさは好感度大、それだけに小遣い稼ぎの件は衝撃がある。相手も凄いし。[投票]
★3夜の鼓(1958/日)二転三転の推理劇を観慣れた我々にこの作劇は無骨に過ぎるのだが、事件とは本来こういう無骨なものかも知れないとも思わされる近松物 [review][投票]
★5才女気質(1959/日)子供の頃遭遇した親戚同士の大喧嘩を思い出してしまった。いたたまれなさを遠点から喜劇のフレームで眺め直すという方法論自体に感銘を覚える。 [review][投票]
★3雲がちぎれる時(1961/日)有馬稲子のやさぐれ感がモグリの看護婦になり玄関先を掃除する辺りで地味に炸裂するのが凄いのだが、彼女が佐田啓二を遠ざける女心がもうひとつ伝わってこないし、収束はさらによく判らない。 [review][投票]
★2斑女(1961/日)銀座ホステスの噂話を週刊誌に書き散らかした風俗小説の映画化の類。女たちを眺める山村聰の上から目線に冷笑が感じられ、これではコメディにも何にもならない。ダッコちゃん人形は良かった、あれはコピー商品作っている訳ね。[投票]
★2ザ・ロード(2009/米)ひたすら退屈なジュブナイル版聖書物語。せめて老人や盗人との邂逅に「ゴドー」や「勝負の終わり」をちらとでも思い出す位のことはしてもいいのではないのだろうか。善意だらけのニック・ケイヴにも幻滅。[投票]
★3爆音(1939/日)少年兵勧誘のあざとさに眼を瞑れば愉しめる田園コメディ。小杉勇ドングリ坊やが畦道を自転車二人乗りで歌うたいながら走る辺りに醸し出される多幸感はとてもいいものだ。 [review][投票]
★3風と女と旅鴉(1958/日)おっ母さんの墓参りのために村八分の生まれ故郷へ舞い戻る錦之助。この秀逸な設定は焦点を結ばず、感情の行き場は霧散したまま。 [review][投票]
★3痴人の愛(1967/日)安田道代にナオミは無理。どうせ裸が吹き替えなら他に誰かいなかったのだろうか。プラント連写のギャグや村瀬幸子の戯画化、巧みなラストなど印象深く、小沢昭一の変態さん万歳はいい味なのに。[投票]
★4下町(1957/日)千葉泰樹によるナルセ世界、しっとりした佳作。ナルセ好き必見。綿密に比較すれば独自のものが浮上するだろう。 [review][投票]
★3悪女の季節(1958/日)ネタはキートン系のスラップスティックだろう。ホンも俳優もいいのに、渋谷演出は何故か鈍重で編集も緩慢。 [review][投票]
★4限りなき前進(1937/日)もうひとつの小津の傑作。過激派の子供たちはデパートを占拠するに至るが、彼等を軽く受け流す「95銭」轟夕起子と「ルンペン(!)」江川宇礼雄のほうが過激に見える。 [review][投票]
★3裸の町(1948/米)セミ・ドキュメンタリーと云うより普通のユーモア刑事ものだし、オールロケと云っても殆ど室内、何で有名なのかよく判らん。ウィリアムズバーク橋の捕物でやっと溜飲が下がった。[投票]