★5 | 「悲情城市」を抑えて’80年代台湾映画ベスト1に選ばれたそうです。誰が選んだのか判りませんが、この2作が選ばれたのは正しい。キネ旬に見習ってもらいたいものです。それにしても台湾映画界は凄まじいですね。 (岡田和雄) | [投票(2)] |
★5 | サイレン。銃声。電話の発信音やダイヤル音。カメラのシャッター音。タクシーやバイクで去っていく女たち。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★5 | 圧倒的な力を持った傑作だ。画面の強度が飛び抜けている。例えばモーテルで女が男を刺すシーンの画面外からの唐突な運動の衝撃。同じような演出で言えばオフィスで男が女に詰め寄るシーンもそう。それでいて小道具の使い方の周到さも心憎い。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★5 | この映画の中には不思議な境界線が存在して、人物がギリギリの先端上で蠢いているような気迫感があった。些細な出来事を発端に、触れてはいけない難問疑問が、己と心情をくすぐる展開に、誰が最初に触るのか?どの人物が主役なのか判らない所に面白さがある。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 重苦しい曇天。重くしめった空気。はじめから終わりまでそれを肌で感じつづけられる(行ったことないけど)。ストーリーと言うより、「出来事」そのもの。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | 「何が起きてしまったのか」、ということ。あるいは、潜在的なもの。 [review] (ちわわ) | [投票(3)] |
★4 | 傑作。全くこの銃声には心臓が飛び上がる。純粋に行動しか描かれていないが故に登場人物が次に何をするか全く予測できず、ひいては画面がどうなるかを固唾を呑んで見守るしかなくなるのだ。そしてその末にたどり着くクライマックスの衝撃。本来複雑怪奇な筈の世界の様相を一面的にではなく、多面的に捉えるための一つの解答。エドワード・ヤンはこの方法論を遺作に到る5本の中で研ぎ澄ましていくが、あまりに少なすぎる数だ。 (赤い戦車) | [投票(1)] |
★4 | 台湾映画史に残る傑作ということだったので、かなり期待してみたが、期待しすぎたか?見た後は、どうしてここまでの評価を受けているのか釈然としない気持ちもあった・・・
まぁでもよく考えてみれば、確かに今見ても斬新な作品だったとは思う。 [review] (かねぼう) | [投票] |
★4 | もう、気がついたらこうなってたね [review] (カノリ) | [投票] |
★4 | 淡々と描かれる日常、そして鮮烈なラスト。見事なコントラストというほかない。事態は知らぬ間に静かに進行しているのだ。 (ハム) | [投票] |
★4 | なんだけど、あのラストってそんなに強烈かなぁ? (立秋) | [投票] |
★3 | 一発の銃声によって呼び覚まされる都市が抱え込んだ不安。それは、そこに暮らす個々人の心の欲望や心の不安定さの総体であり、見知らぬ者どうしの不安や不満がその生活空間の中で、いつの間にか呼応し始めるさまが面白い。不安こそが、全ての関係の疎密の尺度。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★2 | ブレッソンやゴダール(電話のベル他)の小綺麗な縮小再生産。構図やアクションの才はほぼゼロ、俳優は二流、三角関係の物語は阿呆らしい。主演の医者がきたろう激似で唯一記憶に残る。 (寒山拾得) | [投票] |