コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

怪談(1964/日)************

★4ラフカディオ・ハーンのご存知怪談集からのオムニバス。日本人より、外国人向けの演出・美術に驚く。例えば、耳なし芳一の全身に般若心経を書き込んでゆくところ、まさに日本の素晴らしい美術、すなわち人間仏像。ジャポニズム満載の映画なのだろう。 [review] (セント)[投票(1)]
★4今見ると茶番だが、当時としては十分満足できる作品。同じ年の砂の女と互角だね。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3恐くないけど昔話として。 (pinkblue)[投票(1)]
★2怪談とは情念や怨念、つまりは人間の話しであるはず。小林演出の関心はそこには一向になさそうで、豪華な立て込みセットを前に撮るべきモノを見失った感の宮島撮影も凡庸。海外での評価を過剰に意識した痕跡が鼻につく。見どころはタイトルロールの美しさのみ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3とにかく妖艶さに溢れた作品に仕上がってます。昔話とは、本来そうなのかもしれませんね。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3セット美術、頑張る!! (ボイス母)[投票(1)]
★3舞台美術・音響・編集技術に頼り切った映画はまるで魂の無い絵だ。巨大セットを組んだ意気込みは買うが「雪女」では、壁画を見せる為の配慮か、ライティングがキツ過ぎ却って安っぽく見えた。「耳無し芳一の話」は冒頭の壇ノ浦の件が長くダレる。「茶碗の中」は中村翫右衛門の狂態に痺れるもオチが正に茶番でガックリ来た。 (町田)[投票(2)]
★2切腹』を撮った人の作品とは思えぬほどダラダラと長いだけの編集に欠伸が止まらない (TOMIMORI)[投票(1)]
★2武満徹の音楽を背景にした矢鱈センスの良いタイトルに期待は嫌がおうにも高まったが、「黒髪」で最初はこんなもんだろうと思った矢先「雪女」の美術に撃破され「抱一」の何時終わるとも知れぬ冗長さに止めを刺され最早「茶碗」では死に体となった。 (けにろん)[投票(3)]
★3「茶碗の中」が一番怖かったので一番お薦め。次に「耳無し芳一の話」がお薦め. (直人)[投票]