コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ペルシャ猫を誰も知らない(2009/イラン)************

★5NMEをチェックしてジョイ・ディヴィジョンのポスターを部屋に貼り、CBGBやストロークスのTシャツを着て「アイスランドでシガー・ロスのライヴを見たい」とささやかな夢を語る――それはあまりにも、あまりにも私たちではないか。しかし私たちである彼らがヘヴィメタルを演奏する場は牛舎にしかない! [review] (3819695)[投票(5)]
★5イラン映画を誰も知らない。(2011/11/5) [review] (chokobo)[投票]
★5ペットの外出ですら認められない規制国家では、ただこれだけの映画を撮るため、人は時には命や生まれ育った国をも捨てなくてはならない。そんなゴバディの悲しみと怒りが、彼自身を投影したミュージシャン達の姿を通して痛いほど伝わってくる。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★5挑発的な趣向や表現があるわけでなく、音楽だってペルシャ語のラップやヘビメタというめずらしさはあっても基本的には欧米の借り物だ。この手の込んだPVのような映画の価値は、その存在が「毒」とみなされる状況が解消されると同時に消失してしまうという矛盾にある。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4右側に気をつけろ』でもそうであったが、バンドの練習風景というのは実に画になる。黄、赤、青、緑、密室を彩る強い照明に照らされた演者たちの躍動感。一方野外ではゲリラ撮影のため人工の照明など手間のかかるものは用意できず、ならば屋上や高所では明け方や夕方の斜光を利用しよう(実際、真昼間に撮影された野外場面はかなり少ない)、夜間では車のライトや電灯、ネオンなど、既に撮影場所に在るものを使えばいい、と。 [review] (赤い戦車)[投票]