コメンテータ
ランキング
HELP

crossageさんのお気に入りコメント(14/19)

悪魔のいけにえ(1974/米)★5 映画の登場人物全員もクズなら、作ったトビー・フーパーも筋金入りのクズだと思った。しかし、クズにしか作れない映画もある。 (ペンクロフ)[投票(7)]
A.I.(2001/米)★2 日本で映画化したら、えなりかずきだろうか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(22)]
A.I.(2001/米)★3 みんな、そんなに愛されたいのか?「愛されたい病」は現代人共通の「死に至る病」なのか? 「犬(AIB●)ぐらいにしておけばヨカッタのにねえ」(タメ息) [review] (ボイス母)[投票(36)]
A.I.(2001/米)★3 アトムと天馬博士が経験した葛藤の存在しない、大すれ違いパノラマ。 [review] (はしぼそがらす)[投票(23)]
A.I.(2001/米)★2 どっちやねん 冷たい現実 救いの手  *感じた事 [review] ()[投票(19)]
A.I.(2001/米)★3 語りすぎる人が語りえないものを語ろうとした「愛」と、語らない人が最後は語りうると決意を持って語ってしまった「愛」の対比。 [review] (minoru)[投票(2)]
A.I.(2001/米)★3 “テディ”の愛が報われないのなら、デイビッドの愛は、所詮プログラムされた機能に過ぎないと思う。 [review] (パッチ)[投票(15)]
A.I.(2001/米)★1 幼児期の母親への執着と人間嫌いが空想世界の夢物語に転嫁され続けた・・・俺が思う所のスピルバーグの作家性。しかし、彼は、それが作家性で無いふりをし続けている。そこが、どうにも納得いかない。 [review] (kiona)[投票(23)]
A.I.(2001/米)★4 愛する事をインプットされたデイビッド君のハズが、愛されたい(から人間になりたい)にスリ替っている所に、話の飛躍を感じるんですが・・・。 (ベルファスト・カウボーイ)[投票(2)]
殺し屋1(2001/日=香港=韓国)★1 最初で最後の三池崇史。 [review] ()[投票(8)]
殺し屋1(2001/日=香港=韓国)★5 全く期待してなかった側から愛の物語を突きつけられる。相変わらず三池監督は原作を自分のモノとして巻き込んで作り直しているが、今回は最も成功した例。ってなことより、グロも入れてやって、この深遠な愛に浸ろう。かい?(推奨疑問文) [review] (ALPACA)[投票(3)]
殺し屋1(2001/日=香港=韓国)★1 死ぬ真際の絶望感が足りない [review] (半熟たまこ)[投票(3)]
顔(1999/日)★3 地獄巡り。(レビューは作品後半部分の展開に言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(3)]
顔(1999/日)★4 「放浪記」だ。逆『西鶴一代女』だ。それにしてもよく吐く映画だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
髪結いの亭主(1990/仏)★4 なんか誰にもいってなかった自分のちょっと変態っぽい部分を、みんなの前でばらされた気分で、ちょっと恥ずかしくなった。 (モン)[投票(3)]
髪結いの亭主(1990/仏)★3 わたしの自己解決 [review] (ミイ)[投票(8)]
ゾンビ(1978/米=伊)★5 「砂箱にアリを入れて飼う。アリは巣を広げ社会を作る。私はそこに水を注ぎ込んでキャメラを回しながら観察するんだ。」byジョージ・A・ロメロ [review] (新町 華終)[投票(13)]
ゾンビ(1978/米=伊)★3 ゾンビだって 生きているんだ ともだちな〜ん〜だ〜♪  死んでるけどね。 [review] (ハシヤ)[投票(3)]
棒の哀しみ(1994/日)★4 生きることが空しいことなのか、それとも空しいことが生きることなのか・・・・・・なんてことを考えながら浸かるぬるま湯が、今日もなんだか心地いい。 ()[投票(3)]
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)★5 ウィノナを観るジーナ・ローランズの眼差しが好き。目の見えなくなったベアトリス・ダルが大好き。これ観た後、JFKでタクシー乗って渋滞をちょっと走ったら黒人の運ちゃんが黒人の女の子を呼び止めておしゃべりし始めて、私に振り向き「いとこなんだけど、乗せってっていいか?」だって! (エピキュリアン)[投票(4)]