コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 関東無宿(1963/日)
- 更新順 (1/1) -

★4戦後的女子高生(松原千恵子/中原早苗)の偶像となったアナクロ侠客(小林旭)は、さらに任侠道にもとる親分(殿山泰司)に失望し、伝統芸のごとき華麗なイカさま技に導かれペテン師女(伊藤弘子)との愛欲に堕ちる。その極太眉に滅びのマゾヒズムを見た。 (ぽんしゅう)[投票]
★4無内容の方法が確立されたという意味で、これが清順の代表作なのだろう。原作が平林たい子とは信じられない。 [review] (寒山拾得)[投票(3)]
★3松原智恵子をはじめとして各エピソードの掘り下げが浅く、散漫な印象が残る。端正な画面を次々と繰り出す地力は認めるが、いわゆる清順演出も任侠映画の様式に寄り添い気味でちょっと窮屈。唯一あのラストにはびっくり。 (赤い戦車)[投票]
★4女学生とヤクザ、江戸と東京、性と死。対極のようでいてどこかで通底する取り合わせ。厳粛な様式美とアナーキーな即興。ポップで浪漫的。清順は尻尾を掴ませない。彼は空っぽなのだ。 ()[投票(1)]
★3物語をそもそも気にしない禍々しい筆致に唯一抗し得たのは旭の恒常性――直上で電球が揺れても、彼の影は微動だにしないのだ。ただ、旭とても超然には構えられず、やせ我慢風情になるところが清順の愛嬌。 (disjunctive)[投票(1)]
★4ファーストカットが中原早苗。すぐさま松原智恵子進千賀子の高校生トリオをスピーディに繋ぐ巻頭は少々あざといが、平田大三郎演じるダイヤモンドの冬に導かれた刺青師の家で信欣三が登場する仰角カットのなんと格好良いこと。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4おかる八の伊藤雄之助と、清純な女学生松原智恵子とが作品世界を象徴して興味深い。戦前を引きずるアナクロニズムの美学と、現代に連なるソフィスティケートされた清純が共存するこの世界は、グロテスクを極めるがゆえに価値がある。 (水那岐)[投票(1)]
★3女子高生と侠客。このアンバランスで異質な原作に、さらにPOPな清順ワールドが加わり混沌とする。故に各エピソードはどれもが中途半端となり、主題は吹っ飛ぶ。監督の「色」を前面に押し出す事がそんなに大事な事なのか・・? (sawa:38)[投票(2)]
★4「これは無国籍映画ならぬ無ジャンル映画だ」と思って、確認しようとシネスケ見たら、やっぱりジャンル登録されてない(笑) [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★4冒頭シーン。 [review] (takud-osaka)[投票(1)]
★4全体的に何かが変な清順映画。女学生3人組は仁侠映画のムードから浮きまくりだし。伊藤弘子小林旭の部屋を訪ねてくるシーンでの窓の外の「色」に注目! (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4障子を抜けるとそこは一面赤世界だった。 (バーンズ)[投票]
★4確か初めて見た清順の日活作品で「おお!清順美が炸裂してるよ!」と感動した。 [review] (tredair)[投票(1)]
★3しかし、オチはあれでいーのか…?なぜかアメリカン・ニューシネマを思い出した。 (movableinferno)[投票]