コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)
- 点数順 (2/4) -

★4図らずも『マーシャル・ロー』で9・11を予言してしまったズウィック監督が責任を感じて(?)9・11後の現状批判と今後の国家の有り様を提言しようとした・・・考え過ぎだな、やはり。 [review] (ジョー・チップ)[投票(5)]
★4ジャングルクルーズにサムライいたっけ? [review] (ターボ)[投票(5)]
★4オルグレンが勝元の村に滞在し、質実剛健に暮らす村人と少しずつ交流を深めて理解しあっていく過程が、観ていて非常に心地よかった。この部分を上品に丁寧に描いたことが、高評価となりえた所以では。 [review] (緑雨)[投票(4)]
★4おとぎの国にさ迷いこんだトム・クルーズの冒険談みたいなもので、この意味では、「不思議の国のアリス」みたいな、ファンタジーになると思う。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4渡辺謙真田広之の素晴らしさは言わずもがなだが、個人的には日本では「斬られ役」として有名な福本清三があのような役であったことに、邦画ファンとして涙ものの喜び(であり、悔しさでもあるのだが…)を感じたのであった。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★4視覚的対置が固定化されているからこそ、アル中将校が異国の地でフラフラと彷徨っていても、観客は「方向音痴」にならずに映画のスジを追い続け、主人公に感情移入し続けることができるのです。 [review] (TM大好き)[投票(2)]
★4取りあえず芸者とか女体盛りとかが出て来なくてホッとした。 (白羽の矢)[投票(2)]
★4侍が出たぞー、わぁ〜!!!って、山賊みたいな扱いされてたんですかあの時代は? (Sungoo)[投票(2)]
★4サムライって使い古された言葉だと思ってました。 [review] (捨てる)[投票(2)]
★4渡辺謙が圧倒していた。反面ハリウッド映画とトム・クルーズの懐の深さを認識。見所も多く、確かに話題性の高い映画だった。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4疲れたアメリカ人が異文化に癒されるというニューエイジ趣味な話。 [review] (月魚)[投票(2)]
★4渡辺謙真田広之菅田俊福本清三らが「侍」を分担して表現したのに対し、「日本女性」の表現を一人で担う羽目になった小雪。彼女のシーンだけ深みがなくなり、芝居が途端に現代劇になるのが辛い。泣きすぎ。女性がそんなに単純なら男は苦労しませんよ。 [review] (ごう)[投票(2)]
★4細かいことは気にせずにー♪ [review] (かずま)[投票(2)]
★4外国人という「他者」から見る理想化されたサムライニッポンと我々との視差は、定型化した自国への思い込みから解放してあらたな自己了解を生み出すきっかけを与えてくれるのではないか。またそのパワーがこの映画にはある。 (よだか)[投票(2)]
★4全米の興行成績がこれほど気になる洋画も、なかなか無い。 (ふかひれ)[投票(2)]
★4桜の花びらが咲き誇る春や雪化粧など、日本の四季を現した映像は優美であり、霧の中、森の奥から登場する侍の一団の神秘的でさえある登場シーンは黒澤映画を彷彿とさせるものがある。 [review] (kazooJTR)[投票(1)]
★4武士道に憧れたアメリカ人がサムライアクションムービーを撮ってみましたといった感じですね。 [review] (TM(H19.1加入))[投票(1)]
★4時代(文化)の転換期に起こる「古き」と「新しき」の葛藤。武士道(古き)を軽視することは良くないが、だからといって、武士道がすべてでもない。時代が進むためには、必ず通らなければならない道。 (AZ)[投票(1)]
★4アメリカ人だから時代考証言う前に、日本人のキャストは勝手にやらせてもらっているというか、日本人の求める時代考証未満の「時代劇の型」が混じっているよなぁ、と。 [review] (SUM)[投票(1)]
★4良くも悪くもハリウッド的ではあるが、思ったほど日本の描写がおかしくないのは日本人俳優たちのおかげかな。事実真田広之などは間違いを撮らせないようかなり気を遣っていたとか。[新宿ミラノ座/SRD] [review] (Yasu)[投票(1)]
★4嘘っぽさとリアリティが見事に融合した娯楽大作。よく作ったもんだ。 (りゅうじん)[投票(1)]
★4外国人によるあまりな侍礼賛に少し違和感も覚えますが、ラストのアクションなどには素直に心震えたので高評価です。映画は所詮虚構の世界、として捉えれば自分でも意外なほどに楽しめました。 (takamari)[投票(1)]
★4俺が外人だったら日本人の男(侍)の生き様より、「日本女性って慎ましくていいよね」ってそっちの方をまず感じると思う。 (らーふる当番)[投票(1)]
★4異国の異教徒が描いた映画でありながら、日本人であることが誇りに思える稀有な映画だった。細かい点で気になる所は多々あるものの、スケールの大きさが全てを一蹴した感じ。天晴! [review] (Pino☆)[投票(1)]
★4日本人すぎるルックスな明治天皇のキャスティングに4点。 (SUGAR FOOT)[投票(1)]
★4ラスト・サムライが“ラスト”であることの真意。侍の生き様も素晴らしいが、「戦」から見出す人間の本質を大前提に描いていることに感動。トム・クルーズと共に日本人の俺が侍魂を痛感していることが何よりも凄い(痛い)… [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★4それにしたってこれだけ日本人の老若男女が溢れんばかりに登場するアメリカ映画って初めて見た。 [review] (torinoshield)[投票(1)]
★4冒頭日本版「ダンスウィズウルブス」かと思った。日本人の熱演で話の本筋がはっきり分からなくなっていたが感動した。 (ヒロ天山)[投票(1)]
★4表面的なオリエンタリズムを描くに留まらず、武士の精神を青い目の異人さんに説かれるとは。こちらも細かい事に茶々を入れず、襟を正して観たいものである。しかし一場面だけ余計。 [review] (chilidog)[投票(1)]
★4そりゃ笑えるところもあったけど、 でもトム・クルーズの、この映画と日本に対する熱意がスクリーンを通してひしひしと伝わってきた。それにしても渡辺兼はすごい良かった。日本人として嬉しいな。 (ちい星)[投票(1)]
★4中身はまあアレでしな。傷心の白人が異郷を訪れて癒されるというよくあるやつ。 [review] (ハム)[投票]
★45年前これを日本語吹き替えで見たときは2。 蓮見重彦の解説を読んで、原語で見直して4。 俺ってミーハー! [review] (PaperDoll)[投票]
★4逆に突っ込み所が無い所があるのか?いや、これは夢なのでそういうのはどうでもいいんです。 (Zfan)[投票]
★4いざ鎌倉、今から玉砕しに行くぞーーーー!ここで、オールグレンが一言。ヘロドトスの戦いを引き合いに出して。。。。。 [review] (大魔人)[投票]
★4おしい!おしいなぁ。でもあ、別にこれでいいなぁ。あ、やっぱいいなぁ。えーうーんおしい。と思わせる映画。2刀流はやりすぎ。トム死ななすぎ。つまりハリウッド。原田芳雄が見たかった。 [review] (たる雄)[投票]
★4外国人に描かれる武士道というもの [review] (草月)[投票]
★4こんだけの金と時間、キャストを生前の黒澤明にくれてやってくれ。 今の日本にはないものでガイジンさんが憧れる日本をてんこ盛りにしましたって映画でした。 こういう日本や日本人を見たいガイジンさんは多いと思いました。 [review] (USIU)[投票]
★4渡辺謙、真田広之は言うまでもないが、トム・クルーズの殺陣は本当に素晴らしかった。 (紅麗)[投票]
★4とりあえず日本ってこんな感じ。 [review] (tora)[投票]
★4いやっほぉぉう!ブシドー!!少しは日本にお近づきになれたかな? (cubase)[投票]
★4小学生の頃、真田に密かに恋したかいがありました。1600円でみたけど「後200円払います!」って思った程です。 (ピンパ)[投票]
★4日本人の美しさを再認識。渡辺謙真田広之小雪も其々に大画面で観て、本当に美しい。日本人で良かったって思える映画。ただどうしても残念なのが… [review] (わわ)[投票]
★4監督は日本のことたくさん調べたんでしょうね。思ったよりも陳腐になっていなかった。しかし、 [review] (niko)[投票]
★4この映画のよいところ。その1;渡辺 謙のよさを再認識できたこと。その2;全編日本ロケって訳じゃないけど、日本の風景がすばらしく綺麗。その3;真田 広之がいつでもJACに戻れると確信したこと。 (マルタダ)[投票]
★4監督が京都が空襲を逃れた理由について語っていた。その話を聞いてかなり幻滅。原爆のターゲットにされてたんですけどね・・・。 (TW200改)[投票]
★4映画としてすごく良くできているし、J・トールの映像には胸に熱くなりました。植物や小道具に文句をつけるのは『アラビアのローレンス』でアラブ人のラクダの荷物の束ね方が違うというのと同じで、作品全体とは別の話だし。でも、武士道をあまりに不気味に美しく描き過ぎていることがどうして腑に落ちません。なんか、へん。 (エピキュリアン)[投票]
★45千円札のおじさんが何者かを知った人。急増中。 (ALOHA)[投票]
★4泣きはしなかったけど、明治の頃の日本をうまくハリウッド映画にしあげたと思います。 超人のトム・クルーズは、どうかと思うけど。 (ぱちーの)[投票]
★4私、トム見るとだめなのよ。でも謙さんに一点。だからこの点数。やるな、サムライ。 (YUKA)[投票]
★4勝元って苗字だったんですね。トムの侍に対する思い入れがかなり伝わってきて良かったです。 (takasi)[投票]