コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日)

日本映画でも屈指の出来である,と思います。
死ぬまでシネマ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 現実か虚像か,サイバーものの根幹ですが,この物語そのものは実にリアル。大友の『アキラ』のような甘さがないからか。それとも画面の外の風景が,そう視させるのか。『皇帝のいない八月』なんていよいよ学芸会ですナ。

 小林よしのりが書いた「戦争論」が子供に大受けして以来,いや,オウム真理教のママゴトに政府が動揺して以来,この国は些かキナ臭くなってきている。公開当時なら「リアルを求めるが故の戦争」なんて動機が弱すぎると一蹴するところだが,ビルの崩壊に縋り付くマスコミの様を視ると,そうも言ってられなくなる。子供騙しを排するものは内なる理性なのに,皆それをすっかり忘れてしまったらしい。

 泉野明,一番上にクレジットされてますが今回は主人公じゃありません。物語は大人たちに取られたけど,アニメお宅を一喝する台詞は利いてました。・・・そう,過去の英雄を肴に蘊蓄を垂れる歴史オタクの友人を前に,ぼくは心の中でこう呟いたものです。「歴史は自分と繋がっているのに・・・」歴史をオモチャにしてはいけない,と言うこととノアの台詞が重なって聞こえました。

 市井の個人が声高に天下国家を云々するのは,結構危険な事だとぼくは思っています(官憲に睨まれる,とかいう意味じゃないですよ)。事態が起きた時,自分はどう対処できるか,その腹心算を押さえておく必要はある,と思っています。そんなことを考えさせる映画でした。

 (附)『異人たちの夏』にも出てきた幻の新橋駅。東京伝説の格好の舞台なんですね。高いところ好き・地底好きのぼくとしては一度潜入してみたい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (8 人)DSCH[*] [*] おーい粗茶[*] けにろん[*] ジョー・チップ[*] ハム[*] torinoshield[*] ペペロンチーノ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。