ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
縞模様のパジャマの少年 (2008/英=米)
The Boy in the Striped Pyjamas
製作総指揮 | マーク・ハーマン / クリスティーン・ランガン |
製作 | デヴィッド・ヘイマン |
監督 | マーク・ハーマン |
脚本 | マーク・ハーマン |
原作 | ジョン・ボイン |
撮影 | ブノワ・ドゥローム |
美術 | マーティン・チャイルズ |
音楽 | ジェームズ・ホーナー |
衣装 | ナタリー・ウォード |
出演 | エイサ・バターフィールド / ジャック・スキャンロン / アンバー・ビーティー / デヴィッド・シューリス / ヴェラ・ファーミガ / リチャード・ジョンソン / シーラ・ハンコック / ルパート・フレンド / デヴィッド・ヘイマン |
あらすじ | 第二次大戦下のドイツ。8才のブルーノエイサ・バターフィールドは軍人の父デヴィッド・シューリスの昇進で友だちと別れベルリンから遠く離れた森の中の家に引っ越した。通ってくる家庭教師は「冒険小説よりも歴史の本を読め」とうるさい。12才の姉は部下の将校にかぶれて部屋中ナチスのポスターだらけ。退屈なブルーノはある日、思い切って森を探検し、いつかみかけた建物の近くへ出て、鉄条網の向うの縞模様のパジャマを着た男の子に出会う。彼は同い年のシュムエルジャック・スキャンロンで友だちになった。黒い煙と嫌な臭いがし、母ヴェラ・ファーミガは父と言い争っていたがブルーノは内緒で通い続けた。(95分) [more] (シーチキン) | [投票] |
同じ命なのにこの違い。痛烈に刺さる。ヴェラ・ファーミガの演技はもっと絶賛されるべき。95/100 (たろ) | [投票(1)] | |
無垢にして無知なる8才の少年の姿を通して、無知であることの恐ろしさを描いたのではないか。あまりに衝撃的なその怖さに胴が震え、心底ぞっとした。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] | |
たまたま生まれついた境遇を受け入れざるを得ない、というより、ただただ「どうしてなんだ」に終始する人生。 [review] (jollyjoker) | [投票] | |
観終わった後に、腹をえぐられるような感覚になりました。こんなにも後を引く映画は初めてです (なかちょ) | [投票] | |
どういうことが起きたのか?という事実は知っている。 では、それはどういう状況だったのか?を考えさせられた映画。 [review] (狸の尻尾) | [投票(3)] | |
ブルーノ君の家に若い兵士の怒鳴る声が突き刺さる「おいお前!・早く来い!・ユダヤ人め!」。機関銃のように突き刺さる言葉に僕はビクッとする。それに敏感に反応しているブルーノ君が痛々しい。子供の前で吠えてんじゃねぇよ馬鹿野郎! [review] (ギスジ) | [投票(1)] | |
斬新な切り口で、日常生活もリアルでいい。☆が1つマイナスなのは盛り上がりが少なく、オチが弱い。内容は非常に良いので、是非とも学生たちに見せて欲しい作品。 (モフモフ) | [投票] | |
正直、目を背けていたい。。罪悪感を覚えさせられた。映画として、じゃあどうなればよかった、ということもなく、ただ苦しかった。 (あちこ) | [投票] | |
『ライフ・イズ・ビューティフル』からファンタジーを取り除いたような作品。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] | |
あのラストに持っていくように、全体が作られた感じがした。 [review] (CRIMSON) | [投票] |
Ratings
7人 | ||
11人 | ||
4人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
計 | 23人 | 平均 | (* = 1)
POV
読んでから見るか、見てから読むか。 (シーチキン) | [投票(14)] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「縞模様のパジャマの少年」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Boy in the Striped Pyjamas」 | [Google|Yahoo!] |