★5 | 型を重視した表現が題材に合っている。映画芸術でありかつ寓話でもある。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★4 | 映像、演出、俳優当時随一の布陣。映像も前半はため息つくような様式美。能をアレンジした趣向は震えるぐらい美しい。後半、太地がいなくなってから、吹っ切れたように他愛ないお話になってゆく。惜しい。でも前半だけでも、十分見応えあり。秀作。 (セント) | [投票(2)] |
★4 | 『羅生門』や『雨月物語』がちらつき、海外の賞狙い感満々なのだが、様式美のなかにも60年代的スピード感と、モダンさが漂うのは新藤兼人ならでは。乙羽、 太地の母娘に、後の『ふくろう』の大竹しのぶ、伊藤歩母子の原型がみてとれたのが発見。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 白と黒のコントラストが印象的な映像ですね。特に黒猫館での元夫婦の絡みシーの衣装の白が眩しく輝いていました。それから、太地喜和子は艶っぽくていいね・・・ (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | カタルシスを拒否する刺すような能世界 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★4 | 藪ノ銀時という命名には笑ってしまった。小品ながら幻想的な背景が見事だよ。 (氷野晴郎) | [投票] |
★3 | 時代の流れなのか、なんだか勢いがあって、活き活きしていて、どうも幽玄とか荘厳という雰囲気に持っていけていない感じがしました。 [review] (づん) | [投票] |
★3 | 一種の母子の悲劇。母子の繋がりを古くから大切にしてきたこの国の物語なればこそ、銀時の悲嘆の叫びと哀しみは大きい。 (水那岐) | [投票] |
★2 | 『鬼婆』と同じ様な内容だが、こちらは怪談調でせつない感じ。若い頃の中村吉右衛門と太地喜和子が新鮮だが、『鬼婆』の方が面白い。['04.1.21VIDEO] (直人) | [投票(1)] |