コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] グエムル 漢江の怪物(2006/韓国)

「韓国的である」ことへの警戒フィルタを、「あまりにも韓国的である」直情によって見事に突破されたことを告白せねばならない。不条理を前に爆発する怒りはしかし更なる不条理に阻まれ、思い描いた威力を持って相手に届かない。このニヒリズムを前にしてこそ、想いを新たにする。「どんなに滑稽でも泣き叫び歯ぎしりしながら全力で家族を守れ」と。それは望むと望まざるに関わらず、意外な形で、しかし必ず世界を変えるのだ。
DSCH

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







のっけから恥ずかしいことを書いてしまったが、「韓国的/直情的」であることへの警戒感は、まったく、こういった局面に際して自分が何を出来るのかということを考えた時に、自分があまりに無力なのではないか、という予感への恐れに依拠することを、この映画の威力によって気づかされてしまったのである。

例えばカンドゥの鉄棒はもとより、ナミルが投げつける火炎瓶、そしてナムジュの矢は「プロ」の所作でありながら怪物の前にあまりに貧弱であるが(ここ、スローモーション)、一分のためらいもなく怒り=愛をぶつける表情をとらえるカットに尋常でない衝撃を受けてしまったのだ。

ここに至るまでの家族の描写が圧倒的に優れていることや基本的な撮り方のたいへんな巧さがリードしていることも当然押さえなければならないのだが、そういった小賢しい見方を途中から完全に吹き飛ばされた。正直ここまで威力があると語るのが面倒くさいほどである。韓国、舐めていて申し訳ありませんでした、それは私の弱さでした、と懺悔して謝罪するほかない。

・・・とここまで書いておきながらどうしても良かったポイントとして主張しておきたいのは、岸部一徳似のじいちゃんがボケ息子カンドゥの「屁一発でその日のコンディションがAマイナスかBプラスか分かる」という台詞、ヒョンソの家に帰ったら食べたいものは「(父に飲まされてどうにも苦かったけど)冷たく冷えたビール」という台詞である。この「愛が、他者に理解し得ない根拠に基づいている」というのは家族の本質なんだと思う。とても生々しく、キャラクタが体温を獲得する。ここがドンピシャで、私は笑うどころか涙を抑えることが出来なかった。

なお(まだ語るのかよ)、前者の台詞をじっちゃんは他の二人の子ナミルとナムジュに語るのだが、二人は居眠りをしており、結局命あるうちにカンドゥへの愛を正確に伝えることができなかった。この皮肉な不条理。だが、この不条理は実にリアルに迫るものがある。暴力的な不条理って、運命という言葉にも置き換えられるのだろうが、人を待ってくれるものではないのである。そういった「契機」としての「怪獣」っていうのは、すごく根源的な捉え方で的確なんだと思います。

結局語ってしまった。野暮だな。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)おーい粗茶[*] 3819695[*] 寒山拾得[*] 袋のうさぎ 水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。