コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017/英=アイルランド)

開胸手術、ドクドクと脈動し蠢く心臓を接写でとらえるグロテスクなオープニング。「美しい」人間の薄皮が剥かれてあらゆる悪意が臓物のようにごろりと転がされていく作劇は、この開巻から予告されている。悪意、演出はハネケキューブリックからのいいとこどり。バリー・コーガンの上目遣いで相手の目の奥、心の奥底をのぞき込むような青い瞳が、狂気で濁っているのではなく信念で澄んでいるのが怖い。
DSCH

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







前半までは一人で『パラサイト・半地下の家族』をやるつもりなのかと見ていたが、マーティン(コーガン)の「父を殺したのだから僕の父になって」という試みが拒否されると、そのモチーフはあっさり後退して、行動規範が「父が殺されたのだからスティーブン(ファレル)という人格を形作った家族にも死んでもらう」にシフトする(このシーンの空気転換力が凄い!)あくまで「フェア」であろうとする彼の試みは、そのまま罪悪感、歪みと揺らぎを隠したスティーブン一家の鏡になっている。レモネードを振舞おうとするのはレモネードを振舞われたから。手短に宣告したのは時間がないと言われたから。何よりもマーティンが謝らないのはスティーブンが謝らないから。彼の反応ひとつびとつを契機に一家の悪意、抑圧への憎悪、あさましい自己愛と嘘が抽出され、一家は毟り合い自壊してズタズタになっていく。根拠は何もないのに、内なる罪悪感によるものなのか、最終的には運命のように唯唯として事態を受け入れるような様が怖い。進んでも引いても地獄、ラストで全ては終わらず、全滅の予感が凄まじい(この出来事を経てこの家族が修復できるとは思えない。母を壊されたマーティンからすれば、どんな選択がされたとしても全滅までの一式が「フェア」なのだろう)。拘束され血涙を流して目隠しをされるボブと家族、ライフルを構えてぐるぐる回るスティーブン、ラストの生き地獄のイメージのサディスティックさはミヒャエル・ハネケのそれに迫っている。ラスト、家族とマーティンの視線は互いに交錯しているように見えて、実はスクリーンを超えてこちらにも向けられているようにも思う。あなたたちには心当たりはないですか、と。この辺りもハネケっぽさを感じさせるところだ。

登場人物を俯瞰し、なめらかに追跡するカメラ。そこにいないものに監視されている感覚。ゆっくりとしたズーミングや冷えた距離感。これにロシアの現代音楽やリゲティを重ねていく(リゲティはヤバい。リゲティは絶対ヤバいって・・・!)。これは完全にキューブリックに影響を受けた世代の結実である。猿真似ではなく見事な結実だと思う。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)pinkmoon[*] ジェリー ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。