★4 | 無自覚な悪意が跳梁跋扈し腐敗し行く日本の片隅で飽くまで個人主義的行動原理に沿い仕事を行う殺し屋たちは世界から隔絶され清清しい。浅野も山田も虚無感十全。複層のストーリーラインは底浅にシンクロし結局何も起こらない。拡散だけが続いて行く。 (けにろん) | [投票(1)] |
★2 | 渋谷スクランブル交差点に代表される日常の真裏に隠れた闇世界。その非日常に巻き込まれた非力な復讐男の物語といったところだろうが、精緻に再現される渋谷の街並みと、殺し屋たちが暗躍する裏空間のありきたりな造形の「なじみ」が悪く絵空ごと感がつきまとう。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 過去のある一時期を回想して特定の感情の喚起を図るのは後出しのジャイケンにも似た蟠りを残す。殊に「巻き込まれ型」の作劇にあっては、その美質である物語の推進力も著しく損なってしまう。『ゴールデンスランバー』はむしろ居直って過去の肥大化を進めることにより、逆説的にその克服を試みていたが。 (3819695) | [投票(1)] |
★4 | 原作はもう随分前に読んだが、伊坂に失礼だが、ほとんど忘れている。面白かっただけは鮮烈に覚えている、なんて言うのも気恥ずかしい。監督が瀧本であることを確認し、いざ映画館へ。これは拾い物。映画料金決して高くはないぜ。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★3 | 同じジャニーズながら生田斗真と山田涼介の華の有り無しの差は、こっち側とあっち側の差で一応納得はいくのだが [review] (さず) | [投票] |
★3 | 冒頭のスクランブル交差点での事故の被害者遺族は他にもいた筈なのに、どうして鈴木にだけあのメモが手渡されたのか謎。伏線を拾い集める事に終始しているだけのつまらない脚本。鯨と蝉のラストったらもう、訳わかんないし。 (IN4MATION) | [投票] |
★3 | 鑑賞する側の実力を低く見ているの? [review] (K-Flex) | [投票] |