コメンテータ
ランキング
HELP

カズ山さんさんのコメント: 更新順

★3ドーベルマン刑事(1977/日)千葉真一演じる沖縄から来た刑事加納が、ジャネット八田に「島に帰ろう」と延々つきまとう様は、まるでストーカー(笑)。[投票(1)]
★2ウォリアーズ(1979/米)ストーリーの合間合間に黒人女性DJのしゃべくりが入るのが意味不明で笑える。[投票]
★3PARTY7(2000/日)ペンと紙ではなく、カメラとフィルムで作られたギャグマンガ。 [review][投票(1)]
★2ミッション・トゥ・マーズ(2000/米)デ・パルマ流「俺なりの『2001年宇宙の旅』」? [review][投票]
★4サイレント・ランニング(1971/米)深宇宙へ向けて放たれた栽培ドームは、まさに「生命の種(スターシード)」。絶望の底でかいま見る最後の希望の光が、涙を誘う。[投票]
★4お引越し(1993/日)公開当時、桜田淳子関係のドタバタで、あまり話題にならなかったのが悔やまれる。[投票(1)]
★3最も危険な遊戯(1978/日)映画の出来が、松田優作の存在感で持っているところ大だと思われ。[投票]
★3マチネー 土曜の午後はキッスで始まる(1993/米)オタク心とノスタルジーを刺激する?[投票]
★3小さな巨人(1970/米)アメリカの歴史寓話。G・マルケスの「百年の孤独」が頭をよぎる。[投票]
★5冬冬の夏休み(1984/台湾)フィルムに焼き付けられた「夏休み」という時間。[投票]
★4クーリンチェ少年殺人事件(1991/台湾)切なく、美しく、胸が詰まる。[投票]
★4野獣死すべし(1980/日)加速する狂気。濃い、濃すぎて素晴らしい![投票]
★3クロウ −飛翔伝説−(1994/米)まさにアメコミのテイストで○。[投票]
★3DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日)こーゆーの、点数つけるのに困る。[投票]
★4眼下の敵(1955/独=米)原題の直訳っぽいが『眼下の敵』という邦題が単刀直入でイカス。[投票]
★2スペーストラベラーズ(2000/日)対象をじっと見続ける視線が、この監督には欠如している。もっとも、そんなもの無いのが本広氏の味なんだろう。[投票]
★3鮫肌男と桃尻女(1998/日)石井克人なりの『ツイン・ピークス』?[投票]
★4スプラッシュ(1984/米)すべてはダリル・ハンナのために![投票(1)]
★3ロッキー・ホラー・ショー(1975/英)みんな誰かを愛してる。そんなお話し。[投票]
★3ガメラ2 レギオン襲来(1996/日)日本を救うのは自衛隊ではない。NTTの技術力だ!! (笑)[投票(2)]