コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

いのちの食べかた(2005/オーストリア=独)************

★4こういう作品の場合は観た人間が感じたことが全てであって、どう解釈すべきか、何が正解かなんてものはないのだろう、きっと。[シアター・イメージフォーラム1] [review] (Yasu)[投票]
★3ナレーションなしの「世界のはたらくおじさん」という感じ。効率の追求は時々笑えたり、『ノーカントリー』にも出てきたアレが衝撃的だったりいろいろ考えさせられる。 野辺山のレタス収穫のバイトをしたことあるが、あの装置はいいと思った。 [review] (TOMIMORI)[投票]
★3衝撃が皆無ということはない。ここまでしなけりゃいかんのか。しなくて済むなら、それに越したことはないんだけど。 [review] (G31)[投票(1)]
★3もう本当に、その通り淡々としてる。 ここまで映像に手を加えられてないというか、演出されてない映像によるドキュメンタリーって初めてかも。ナレーションも無いし、字幕も無いし。工場の作業員の世間話っぽい会話はあるけど、字幕なし。でも、魚や豚や鶏が加工(=解体)されていく映像を淡々と見せていくだけで、生物から食べ物になっていくのが違和感なくて逆に恐ろしいし、だからこそ意義がある。['08.9.14新文芸坐] (直人)[投票]