コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 赤ひげ(1965/日)

この映画は目が全て。赤ひげが最初に登場するシーンの目。おとよの目。長編ですが、休憩時間も含めて楽しめる映画でした。
chokobo

 エピソードからエピソードへ、短編を集合させた映画なのに、つながりに無理がない。黒澤明が東宝から独立し、黒澤プロを設立してから頂点に位置する作品である。

 すでに黒澤はオリジナルの撮影スタイルを構築しており、この作品ではいわゆる黒澤組といわれるスタッフが全ての力を発揮した力作でもある。

 いくつか印象的なシーンを思い起こすことができるが、全体にこの映画を支えているのは、登場人物の目だ。

 保本登が初めて新出去生(赤ひげ)と謁見するシーンで、保本が名乗り去生が振り返る、保本その迫力におされる、去生、保本をにらむ、そして「赤ひげ」だと名乗るシーン。この時の赤ひげの目は一瞬のうちにその人物の心の底まで見通してしまうような迫力のまなざしである。

 この映画には先述の通り、いくつかのエピソードが積み重なっているわけだが、赤ひげとその他の登場人物で目の演技を強く印象づけるのが”おとよ”である。おとよは岡場所に拾われた少女で、世の中に対して反発するような目で周囲をにらみつける。診療所に預けられた後も、病身の身を押して廊下を雑巾がけしてみたり、大人を全く信用していない。このシーンのおとよの目も凄まじい勢いで光り続ける。それは熱病におかされたような、心の底まで病んでしまった者の目である。

 保本が赤ひげに反発するのと同じように、おとよは大人に反抗しようとする。保本は必死でこの娘を看病する間、その姿に自分を投影する。

 この映画は、江戸末期の貧困がもたらす病気を「政治責任」と断罪する赤ひげのドラマだ。しかし赤ひげは言葉少ない語り部でしかなく、周囲に集まる体と心の病気に冒された者の人生を直視する映画だ。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)NOM[*] Pino☆[*] 甘崎庵[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。