コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ヒトラー 最期の12日間(2004/独=伊=オーストリア)

「20世紀最大の悪魔」呼ばわりされる人物を弱者に優しく、小心者の夢見がちな男として描くこと。しかし、それゆえに彼がヨーロッパを震撼させ、自他国民ともに多くの人民を夢の犠牲としたことは決して焦点をぼやけさせられることはなく、他ならぬ「人間の所業」としての多くの犯罪が浮き彫りにされたことは評価されるべきだろう。
水那岐

この映画で、ヒトラーはチャップリン独裁者』の枷からやっと解き放たれた、と言ってもいいだろう。「悪魔」だの「怪物」呼ばわりはその後出現した第2、第3のヒトラーを矮小化させる機能しか果たし得ず、彼もまた隣人のもうひとつの顔となり得たものだ、との人間の可能性の恐怖をぼやけさせることにしかならなかった。

彼の前に現われる狂信者たち(ゲッベルス夫妻や幼すぎる礼賛者の群れ)を除けば、ヒトラーと側近の姿はどこの国にも見られる理想主義の元首と、より理性的な部下たちのそれにぴったりと重なり、むしろもっと「怪物」的な人物はその後いくらも現われているとの印象が拭えないのだ。

それゆえに、所詮は「君側の奸」に過ぎない小物たちの暴走によりさんざ煮え湯を飲まされたにも関わらず、彼らをその手で裁くこともできず、それどころか数ある「軍神」の列に加えて拝むことを止めようともしないわが民族の情けなさには恥じ入ってしまう。敗戦を認められないちっぽけなプライドから原爆や大空襲を招いた大馬鹿者は誰であるか、我々はちゃんと知っていたほうがいい。小男の自殺で目が覚めたドイツ国民(いや、こういう書き方は失礼だろう。その前からドイツの行く末を見極めていたドイツ人はいた筈なのだ。全国民総懺悔のような態度を強要する論調は度し難い無責任ぶりだ)、それどころかおのれの「独裁者」たる小男を縊り殺して晒し者にしたイタリア国民に学べ。いったいこの国の「怪物」の皮を被っていたのは誰なのか。それを身をもって知るまでは、『日本のいちばん長い日』の夜は明けない。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (11 人)がちお[*] DSCH[*] おーい粗茶[*] SUM[*] sawa:38[*] マルチェロ[*] 新町 華終[*] HIBARI わっこ[*] ギスジ[*] セント[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。