コメンテータ
ランキング
HELP

わさびさんのコメント: 投票数順

★3千と千尋の神隠し(2001/日)最終的には「物欲にとらわれるべからず」ってことと「自然を大切に」ってことが云いたかったのかな? [review][投票]
★4カタクリ家の幸福(2001/日)沢田研二最高! 丹波哲郎にバカ負け! はじめから終わりまでハチャメチャな演出で、ずぅ〜っと顔がゆるみっぱなしでした。 [review][投票]
★3百万長者と結婚する方法(1953/米)展開(と云うか、ラスト)の読めるコメディ。気楽に楽しめました。眼鏡をかけてもかわいいマリリン・モンローのド近眼キャラが最高![投票]
★4タイムマシン(2002/米)マシンの造形とトラベルの映像を楽しみに観たんですが、すばらしい。CGI も、こんな使い方をすると活きてきますね。終盤が性急すぎる感もありますが、ストーリーもなかなか楽しめました。[投票]
★3ノックは無用(1952/米)'80 年代を関西圏で過ごされた方なら、どうしてもタイトルから《陽気なタコ》を連想してしまうと思いますが、こっちはちょっと怖いです。マリリン・モンローの神経質そうな表情が秀逸。[投票]
★3モンキー・ビジネス(1952/米)正直、コメディとして考えると(あたりまえですが)古くさい。でも、全体的に《たのしい雰囲気》があふれてます。マリリン・モンローは若くてかわいいんですが、彼女目当てで観ると出番が少なくて肩すかしを食らうかも。[投票]
★4ダイ・ハード3(1995/米)悪党に振り回されるマクレーン刑事。これこそ《ダイ・ハード》シリーズの、そしてブルース・ウィリスの真骨頂。[投票]
★4ダイ・ハード2(1990/米)マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)も 1 年前の事件(『ダイ・ハード』)で有名かつタフに。でも、ちょっとカッコ良すぎでないかい?[投票]
★4グーニーズ(1985/米)内容はないけど、冒険はたっぷり。 [review][投票]
★4未知との遭遇(1977/米)浮遊感とともに重量感もあるマザー・シップは圧倒的。現在の CGI 技術では表現しきれていないリアリティが、そこにあった。DVD をテレビ画面で観ましたが、とにかくいま、大画面で観たい![投票]
★3恐怖の報酬(1952/仏)怠惰な日常から緊迫した非日常へ。その対比で、トラックに乗り込んでからの方が長いのに、短く感じた。現実的にはちょっとおかしい《たばこを巻くシーン》も、演出的にはおみごと。[投票]
★3ラストサマー2(1998/米)サスペンス度は前作『ラストサマー』より低くなりましたが、ジェニファー・ラヴ・ヒューイットは前作よりかわいく撮られてる場面が多かったんで、満足度は上昇。[投票]
★3フレンチ・コネクション2(1975/米)異邦人の孤独。中盤での展開に起伏が少なく、尺の長さが気になったが、ラストは圧巻。[投票]
★2ビーン(1997/英)もっと短く、もっとテンポ良く、もっとハチャメチャだったら、もっと楽しめたと思う。 [review][投票]
★4ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)喜怒哀楽がたっぷり詰まってます。 [review][投票]
★4ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー(1989/英)短い時間に小ネタ満載。グルミットの微妙な表情がグッドです。[投票]
★3ダーティハリー3(1976/米)全体的に薄味ながら、テンポ良く展開するストーリーはなかなか。破天荒刑事と新米女刑事のコンビが楽しい。[投票]
★2プラクティカル・マジック(1998/米)キャストは主役も脇役も魅力的なのに、とにかくストーリーが中途半端すぎ。[投票]
★3ラストサマー(1997/米)前半でジェニファー・ラブ・ヒューイットがゲッソリやつれてて、もったいないことこの上なし。 [review][投票]
★3キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏)期待してなかったジェット・リーのアクションは最高! 期待してたブリジット・フォンダがちょっと老けててショック![投票]