コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 血染の代紋(1970/日)

深作欣二がやっと旧体制(鶴田浩二)と決別する事が出来た作品。鶴田は深作のカメラに殺された。
sawa:38

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







前年の『日本暴力団 組長』のコメントでも書いたが、この時期の深作は東映から「任侠映画の大スター鶴田浩二と組まされて数本の現代ヤクザ物を撮った。大スターと格下の監督。影響力の差は歴然としており、鶴田浩二の大時代的な芝居に注文すらつけられず苦々しく思っていた(らしい)。

そんな作品で売り出し中の逸材菅原文太を見出した深作の胸中は如何なものだったろう。鶴田や高倉といったスターに較べ、明らかに粗野な文太。そして何よりも自在に操れる子飼いの役者として・・・

本作は東映の客演システムの為、本作に客演という形で鶴田が出演することになった。本作では前年の『日本暴力団 組長』での主演と助演が逆転していた。

そう、深作は本作において大スター鶴田浩二を「好き勝手」に殺すことが出来たのである。本作は脚本にも深作は名を連ねている。

明らかに本作の鶴田はショボい。そりゃあれだけのオーラを持った俳優だから、登場するや場の空気は全て洗いざらい持っていってしまう。だが、相変わらず深作・文太と馴染むことなく、映画全体の空気は微妙になる。

で、あっさりと彼は殺された。敵の刃に倒されたのではなく、深作のカメラに殺されたのだと思う。このシーンはとても冷静っていうか怜悧に撮られていた。カッと目を見開いて死ぬ鶴田を深作はとても冷ややかなカメラで撮っていた。いくらお決まりの客演システムだからとはいえ、ここまで大スターを軽く冷たくあしらうかってな具合の撮り方でした。

っで、作品全体はって言うと、正直ありがちな初期の東映現代ヤクザ物の枠を越えるような点はなにひとつなく単調に進む。だが、最後の数分のラストシーンでようやく後の深作欣二流の映像スタイルが見られる。前作でも試されたカメラを振り回して撮るという滅茶苦茶な撮影手法。そしてラストのナレーション。(単なるヤクザ映画のくせに「国民総生産」なんて単語を使うところがとても深作らしくて好きだ)

そう、『仁義なき闘い』までアト3年。本作が旧体制との最後であり、新体制への出発点だったんですね。

注:実際には鶴田主演の『博徒外人部隊』っても翌年ありましたけど・・・

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)Myurakz[*] 水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。