コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] コンテイジョン(2011/米)

「いとも簡単に」なモデルに「なすべきをなす」システムを淡々と描く。そのテーマの表現に叙情を廃した監督独自のタッチはあっていると思うのだが、じゃこれが現実に起こっている出来事とした場合、「描く場所はそこなの?」って気もしてしまう。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







あたかも自然を制圧しているように見える人類の「文明さ加減」なんてものが、日々誕生する新種のウィルスごときに専門機関の設置を余儀なくされ、その専門機関をもってして勝つか負けるかわからない算術なしの戦いぶりに頼るしかなく、運悪く感染力と致死性の高さを併せ持つやつが出てきた日には、死の恐怖や家族との別れといった感傷も追いつかないほどの量と速度でなぎ倒されるくらい脆弱であるという主張を、豪華俳優陣の無駄死にのさせ方や、極端にエモーショナルな描写を廃するタッチで表現するのだ、という意図があるのだと思う。ネットやデリバティブ属性な人間の胡散臭ささも味付けに加え、現代社会の恐怖を冷めた視点でパノラミックに描いたということだろう。

そういう演出スタイルは、やり方としてあっているからそうしているようにも思うが、どっちかというとそのやり方が生み出すテンポや雰囲気が心地良いからそうしているというほうが強く感じる。「2日目」から始まるテロップなんていうのは、これはテーマ表現としての必然というより、「どうよ、かっこいいでしょ」なんて、もう監督自らが萌えちゃっているんだなと思うのだ。つまりテーマ性のためのドキュメントタッチではなく、ドキュメントタッチがやりたいから、この物語をそういうふうに描いたのだと思う。監督が自分の好きな演出スタイルで、物語を好きなように描くことは別に悪いことじゃないと思うが。

ただ、そうなると、テキスト的に描かれているはずのことが、うまく描かれていないんじゃないか、というようなことが起こってくる。これが一番強く感じたのは、この作品の最重要テーマである「人と人の触れ合いの否定」という恐怖の描き方だ。人間が当たり前のように行うことであり、社会を営む上で互いを信頼しあっているという保証である行為が成り立たななくなるんですよ、という提示は、日本人なんかがイメージするよりもずっと強いメッセージとしてこめられているはずだ。

だから最後のフィッシュバーンの握手や、デイモンの娘とボーイフレンドの2人だけのプロムのシーンが用意されている。で、見ていて、ここってもっとウエットに描かれるべきだと思った。だって「握手」や「抱き寄せる」ことができなくなるっていうことを、人間の憤死よりもドラマの重点に置くっていう視点がウエットなものだから。シネスケのコメンテータなら、どんな演出を施されようがテキストの意図くらい見抜いちゃうだろうけど、あれはもっと本来盛り上がるところだと思う。こういうところの例えがうまくないんだけど、フランク・キャプラとか、ウィリアム・ワイラーとか、ジョン・フォードでもいいんだけど、往年の巨匠といわれる人なんか、抑制された描写の中にも、こういうとこだけはグッとくるように描いちゃうだろうなあ、と思うのだ。監督はドラマチックに描くことが良くないとか嫌いとか思っているみたいだけど、ドラマチックに書かれていることはドラマチックに描かないとなんかやっぱり変だ。

あともうひとつ。人の死を淡々と描くことは、一見パンデミックの恐怖をリアルに描いているようでいるが、本当にそんなもんかという違和感を感じる。どんなに大量の死が起きても、自分とまったく関わりのない他人の場合は別にして、家族や知人の死に人は淡々となれないと思う。いつまでも遺体にすがっていたいと思うし、助けられなかったことを死者に対し悔やみ続ける。本作の病気の特徴からいって、患者との接触を避けることが最大の防御であるがゆえに、目の前で苦しむ知人や家族をただ見捨てることしかできない、という状況が大量に起きている筈である。もし、本作のような事象が起きてそれを取材しているのだとしたら、パニックよりも別れや見殺しにすることで起こる人々の激しい感情をとりあげるほうが自然だろう。テーマとそぐわないから強い感情の起こる部分をあまり描かなかったというより、淡々としたパニック描写のほうがドラマチックな感情描写よりも、より絵的にドキュメンタリっぽく栄える。そういう作用が起こっている感じがどうしてもしてしまう。そのへんがテーマのための表現の選択でなく、まず表現の選択ありきというふうに思う所以だ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ぽんしゅう[*] 3819695[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。