コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ガールファイト(2000/米)

真の強さとは、→
muffler&silencer[消音装置]

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







己が真に弱いことを知ること。それも、とことん知ること。

さて第一に、ダイアナの傲慢さ、傍若無人ぶり、セルフィッシュな性格に辟易し、まったくシンパシーを感じ得ないというご意見もうなずけなくはない。第二に、彼女がボクシングを通じて、何を得たか(もしくは、何を失ったか)の描写は、極めて反映画的、反物語的でもある。劇的、いわゆる“ハリウッド的”な見せ(=魅せ)られるべき変化は乏しい(たとえば、『ロッキー』のような)。

しかし、それがダイアナの現実であり、アメリカの現実ではなかろうか。

ダイアナは「弱さ」をとことん自ら知るまでもなく、周囲から思い知らされ続けてきたのだ。「思い知らせる力」は、社会にもあり、学校にもあり、家族にもあり、彼女自身にもあり、彼女の住むブルックリンの空気にもある。とことん自分の存在が無価値で無意味に思えて、言い様のない不安と苛立ち、そして諦念に襲われながらも、必死にそれらを振り解くために「それでも、わたしはここにいる」と不器用に叫ぶのだ。否、“不器用”に戦えざるを得ない存在のだ。

そして、ダイアナはボクシングに出会った。そして、男に出会った。ここでも、彼女は“不器用”に戦う。

トレーナーであるヘクターとの会話の後の「ありがとう」、弟の申し出に対する「ありがとう」、父親に手を上げた後の沈黙、ラストのエイドリアンへの「俺を捨てるのか?」に対する応答。そこにある“ぎこちなさ”こそが、ダイアンの、不器用な者の、不器用にならざるを得ない者の「成長」の真なる姿であり、僕にはたまらなく愛しく思えた。

そして、僕は思った。ダイアンは、格闘技の道を往く多くの“平和”な街に住む“恵まれた”者が望む「強くなりたい」という思いとは、別の思いで、ボクシングの道を進んだのではないかと。エイドリアンだってそうだ。ただ「強くなりたい」のではない、「街を出たい」のだ。では、ダイアンは、どうなのだろう。

僕は思う。「わたしは、ここにいるんだ!」と叫ぶ声と場所を得たかったのだろうと。その“声”が拳であり、その“場所”がリングだったのだと。そして、その声をエイドリアンに届けたかったのだと。技術的な面は如何ともし難いものがあるが、あの試合のシーンは、最高のラブシーンだと。

[WOWOW/6.22.02]■[review:6.24.02up]

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)G31[*] maoP[*] あき♪[*] ハム[*] tredair[*] ina

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。