コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ガチ☆ボーイ(2007/日)

いや〜、本当に「ガチ」でしたわ。
3WA.C

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







この映画、一連の「高校生達の青春部活映画」と同列に考えられていたとしたらちょっと浮かばれない。

だって、結構シリアスですぜ。

まず、あの設定は「ガチ」。ここで言う「ガチ」とは、高次脳機能障害を〈ネタ〉として使っていない、という意味。古くは赤いシリーズで、最近では韓流ドラマで用いられた〈記憶喪失〉〈難病〉モノとは似て非なるものだ。壁一面の張り紙や写真、日記、肉親の反応、本人の苦悩等々、高次脳機能障害についてのきちんとした取材をうかがわせる。つまり、障害について真面目に向き合っていたのだ。決して上辺だけでなく。だから、より一層観客に訴える力が大きくなるんだな。きっと。

それから、最後のプロレスシーンも結構リアルでしたぜ。

前半は「学生プロレス=DDTってホントだな」感覚で観てたけれど、最後のプロレスシーンはしっかり感情移入できてしまった。観客を湧きっぱなしにしておく演出の方が良いかな、と、ふと思う部分が2カ所ほどあったが、それでも「試合に勝ってプロレスで負けた」というプロレス独特の勝負観を映画でしっかり表現していたのには驚き。瀬川亮なんて、良くカラダ作ったよな。彼はすごい努力をしたんだと思う。だって、本職のレスラーと組むタッグも絵面としてウソっぽくなかったもの。全然。

佐藤隆太は滑舌の悪さが気になるものの、この作品を機に一皮剥けると良いのではないかと感じた。この人は笑顔に象徴される好青年役が得意であるが、ふと見せる影のある表情にこの人の本質を垣間見る思いがした。だからといって昨今の過剰なまでの〈悪役〉を演るのではなく、人間の複雑な心の襞を表現するような、いわば人間の背負った業のようなものを見つめる芝居、そんなものが出来る作品に巡り会えて、シッカリとした演出家に演出してもらうともっと大きくなれるのではないか、そんな感じを受けた。

感情が昂ぶって大声を出す芝居が今ひとつだったが、向井理の演技も非常に印象に残った。

☆☆☆

劇場で数多の予告を観て、とうとう日本映画も合成と効果音の「人間アニメ」が主流になったのかと、ちょっと残念な思いを味わいました。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ロープブレーク[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。