[コメント] エレファント(2003/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
他の方も指摘されているが、まずはフォトジェニックな作品であったこと、これが本作のポイントだと思う。例えば、ポスターでも使われていたが、涙ぐむ少年の頬にキスをする少女の斜めからのカット。このような美しい構図は日常に転がっていそうで、実際のところそうそうあるものではない。
何か言いたい、もしくは伝えたいメッセージが先にありきで、そういったものを伝えるための媒体が映画である、私は必ずしもそのようには思わない。ただし、観る側はスクリーンに投影される画とスピーカからの音に拘束されながら、何らかの事象についての切り口を示される、基本的に映画はそのような媒体と個人的には捉えている。(象を触った盲目の僧たちが、これが何かであると解釈した(厳密に言えば感じた)時点で、それは一つの切り口であり、全体像うんぬんの前にガス・ヴァン・サントは本作を通して一つの切り口を示していることは疑いないと思う。)そのような意味で、本作も客観化の成果ではなく、あくまで無数に存在する主観化の内の一つである。事件への評価を排していても、それはそれで一つの主観化の試みである。
登場人物個々の主観を超克した(もしくは排した)、作品全体についての主観化を体現するうえで、虫を登場させ、その視線をもって作品内の対象を俯瞰させる、映画はときとしてそのような表現手法を選択する。本作は直接虫を登場させはしなかったが、対象を背後から執拗になめまわすあのカメラの視線はまさに「虫の視線」であったと思う。
その視線が映し出す映像をところどころで非常に美しいとは感じたが、あの時点で作品を終わらせたことには納得がいかなかった。あそこまで丹念に(ある部分については執拗に)描いておきながら、その後の描写がないままに投げ出されると、ところどころのカットの美しさを引き出すためだけに「虫の視線」は使われたのかと感じざるをえない。個々の主観や説教くさいいわゆる「メッセージ性」などの超克への模索を、突然ぶつ切りにして打ち切ってしまった。そのような本作の姿勢に対して私は4点以上の高評価をつけがたい。(★3.5)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (5 人) | [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。