コメンテータ
ランキング
HELP

マッツァさんのコメント: 投票数順

★5トリュフォーの思春期(1976/仏)うわっ、子供モノ。ずるいずるい・・・と思いつつ、やっぱり★×5。[投票(1)]
★5風の谷のナウシカ(1984/日)オープニングの巨神兵が怖くて画面を観れなかった頃が懐かしい。[投票(1)]
★4萌の朱雀(1997/日)昼間の家内の薄暗さ。寡黙な人々。村人の飾り気の無い笑顔。 [review][投票(1)]
★4ヴァージン・スーサイズ(1999/米)音楽好きの立場としてはこの点数。 [review][投票(1)]
★2ランデヴー(1985/仏)見所はビノシュ・・・それで良いんです。だけど・・・ [review][投票(1)]
★1GODZILLA/ゴジラ(1998/米)史上最弱のゴジラ。 [review][投票(1)]
★5地下鉄のザジ(1960/仏)前半は割と普通。しかし後半、怒涛のサイケデリックな展開に腰を抜かした。[投票(1)]
★5マグノリア(1999/米)それぞれ別の人生を送っている人々が、運命の糸の元に収斂されて行く脚本に拍手...などとお茶を濁しつつ、本当はトム・クルーズの股間にばっか目が行ってました![投票(1)]
★2ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)狡猾に計算された感動。『ダウン・バイ・ロウ』のベニーニは何処へ?[投票(1)]
★3野性の少年(1970/仏)俺にはあの少年がモノホンに見えてしょうがなかったぞ。[投票(1)]
★5生きる(1952/日)志村喬の演技がとにかく笑える。それでいて、位牌の写真で見せる表情には胸を打たれる。[投票(1)]
★3セプテンバー(1988/米)雰囲気は良いんだが・・・ [review][投票(1)]
★2ゴダールの探偵(1985/仏)ジャン・ピエール・レオーの中年太りだけは衝撃的。[投票(1)]
★5ナビィの恋(1999/日)おばあに「アイシテルランドに行く」なんて言われたら誰も止められないよ。[投票(1)]
★4カッコーの巣の上で(1975/米)ジッャク・ニコルソンの時折見せる微笑が忘れられない。[投票(1)]
★5時計じかけのオレンジ(1971/英)リアルな近未来だ。[投票(1)]
★5アイズ ワイド シャット(1999/米)映画館で観れなかったのが至極残念、何が良かったのか分からないとこがキューブリックなのです。[投票(1)]
★4勝手にしやがれ(1959/仏)やりたい事をやってる感じが伝わってくる。[投票(1)]
★3気狂いピエロ(1965/仏)言われているほど衝撃は無いと思うけどなぁ・・・当時見てたらまた違うと思うけど。 [review][投票(1)]
★4すべてが狂ってる(1960/日)あんた、何もそこまで逆上するこたぁ無いんじゃない。[投票(1)]