コメンテータ
ランキング
HELP

メイシーさんのコメント: 点数順

★4ぼくの国、パパの国(1999/英)お父さんは、自分自身のことをどう思っているのだろう? 自分勝手な父親に勝る子ども達や奥さんのパワーで、 全体に、明るさと、たくましさと、ユーモアがある。[投票]
★4アパートの鍵貸します(1960/米)面白かった。オフィスの風景や、アパートの中の風景にも興味あり。[投票]
★4海がきこえる(1993/日)高校時代を違和感なく思い出させてくれる、アニメっていいなあと思う。[投票]
★4千と千尋の神隠し(2001/日)私より子どものほうがはまってしまい、数週間「ハク」になりきっていた。保育所では、粘土で細長い「ハク龍」をつくっていた。3歳半の子ども心を虜にするとはすごい映画だ。[投票]
★4マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン)男の人って、、、。面白い。[投票]
★4日本の黒い夏―冤罪―(2000/日)罪のない人が、犯罪者にしたてあげられていく様がよくわかった。 いいかげんな発言が罪になることもわかった。慎まなくては…。 [投票]
★4コーリャ愛のプラハ(1996/英=仏=チェコ)うちの子みたいに可愛いわ。本当に5歳かな?4歳くらいに見える。どうでもいいけど。 [投票]
★4カラー・オブ・ハート(1998/米)時代が変わるときってこんな感じなのかもと、妙に考えさせられた。[投票]
★4Mr.Pのダンシングスシバー(1997/日=米)心の痛みがわかりあえる夫婦は理想的だ [review][投票]
★4大誘拐 Rainbow Kids(1991/日)面白い。[投票]
★4宋家の三姉妹(1997/日=香港)中国の歴史がよくわかる壮大な映画。聡明な三姉妹のそれぞれの生き方や政界へ与えた影響などが、華やかに描かれていました。 [review][投票]
★4シックス・センス(1999/米)怖い映画は嫌いだけど、これは、また観たくなります。[投票]
★4クリクリのいた夏(1999/仏)邦題の意味がわかりません。お金では買えない豊かさを味わいました。大変だけど、幸せそうです。[投票]
★4虹をつかむ男(1996/日)映画と渥美さんを愛する心が伝わってくる。[投票]
★3東京マリーゴールド(2001/日)この恋愛の何がよいのか?? 恋愛に理屈なんてないんでしょうが、、、 私自身が「共感できない年齢」になってしまったってことかな? 味噌汁が美味しそうだったのでプラス1点 [review][投票(2)]
★3ココニイルコト(2001/日)悪くはないのですが…。大阪弁が気になって仕方なかったのと、働くことってもっと厳しいよと言いたくなってしまうのです。[投票(1)]
★3今度は愛妻家(2010/日)観終わったあと、色々回想して考えさせられる作品ですね。 不必要なストーリーがついてなければもっといいのに‥ 夫婦とお釜の文ちゃんが良かっただけにちょっと残念‥。[投票]
★3ウォーターボーイズ(2001/日)笑いのセンスが私の趣味ではなかったので辛口の評価です。 でも、「この調子で邦画も頑張ってほしい」と思うさわやかな作品でした。[投票]
★3インサイダー(1999/米)この映画を観てると、日本では、テレビも映画も、タバコ会社に「貢献」してるなあと改めて感じる。[投票]
★3グリーン・デスティニー(2000/米=中国)中国の女優さんは、みんなあんなことができるの? あまり見ない分野の作品なので珍しい思いで見ました。 [投票]